年間125万人が訪れるダイビング情報サイト

日本の凄さを味わう夏
柏島

柏島

四方を海に囲まれた日本はダイビング天国。中でも四国の高知県の南西に位置する柏島は、サンゴ群落や魚影の濃さ、魚種の豊富さから日本、いや世界でもトップクラスのダイビングエリアになっています。そんな柏島にベストシーズンともいえる夏が到来! 一生に一度、いや何度でも行きたい海へGO!

7~9月頃のおすすめスポットはここだ!

水温も上がり(26℃以上。30℃を超えることも)、海の中が一年で一番にぎやかになる夏。太陽が真上から射し込み、透明度のいい柏島の海は超ブルー! 浅場のサンゴの群落に群れるキンギョハナダイが大乱舞するシーンや魚群に回遊魚、ハゼ、ベラなどなど狙いたいものが多すぎて困るかも。たっぷり時間をとって出かけたいものです。ここでは、現地ガイドの皆様にそれぞれTOP2のダイビングスポットを紹介していただきました。

後浜(うしろはま)

浅瀬には一面のテーブルサンゴが広がるところも

浅瀬には一面のテーブルサンゴが広がるところも

エントリーすればキンギョハナダイやソラスズメが乱舞し、ツバメウオ、アカヒメジなどが群れる中を通り、砂地にたどり着くと、そこはハゼたちの楽園。エントリー地点に戻ってくると、一面のテーブルサンゴ……といった光景が見られます。(柏島ダイビングサービスAQUAS/松野和志さん)※以下、AQUAS/松野さんと表記

砂地ではヤシャハゼとキツネメネジリンボウの異種共生が見られることも!

砂地ではヤシャハゼとキツネメネジリンボウの異種共生が見られることも!

柏島のメインポイントである「後浜」がオススメ。砂地にはかわいいハゼたちが増えてきます、キツネメネジリンボウとヤシャハゼの異種共生なども珍しくありません。(柏島ダイビングサービスSEAZOO/目黒次生さん)※以下、SEAZOO/目黒さんと表記

ニシキフウライウオもよく見られる人気もの

ニシキフウライウオもよく見られる人気もの

柏島のメインのダイビングスポット。レアな生物から柏島ならではの生物、魚の群れなど、たくさんの生き物と出会えます。浅場には綺麗なサンゴ群集もあり、誰でも楽しめます。
(柏島ダイビングサービスFIN HOUSE/梶原秀一さん)※以下、FIN HOUSE/梶原さんと表記

民家下(みんかした)

求愛中のクジャクベラ

求愛中のクジャクベラ

ハゼ、ベラの仲間やハナダイなど、レアな生物が盛りだくさんのスポットです。(FIN HOUSE/梶原さん)

トゲツノメエビなど珍しいエビの仲間も

トゲツノメエビなど珍しいエビの仲間も

「民家下」は移動距離が少なくてもたくさんの生物に会えるポイントです。
(SEAZOO/目黒さん)

勤崎(つとめざき)

キビナゴの雲のような群れにブリの若魚(ハマチぐらいか?)が襲い掛かる

キビナゴの雲のような群れにブリの若魚(ハマチぐらいか?)が襲い掛かる

ブイから降りて行く時の根には圧巻のメジナとキンギョハナダイの群れ、傾斜の途中には、ハナヒゲウツボが顔を出し、少し水深を落とすと30m台にアケボノハゼやスジクロユリハゼが見られます
(AQUAS/松野さん)

柏島に来たら、必ず見てほしい!!

柏島のダイビングでMUSTなものを前出のガイドさんに聞いてみました!

テーブルサンゴやウミトサカの群生とハゼ畑

「後浜」のウミトサカの群生

「後浜」のウミトサカの群生

圧巻のテーブルサンゴの群生と、ウミトサカの群生。またトップシーズンのハゼ畑。(AQUAS/松野さん)

ハナイカのハッチアウト、サンゴの産卵

ハナイカのハッチアウトシーン

ハナイカのハッチアウトシーン

初夏にかけてハナイカのハッチアウトのシーン、タマゴの中で色鮮やかになり、殻を破り飛び出す瞬間は感動です! また、サンゴの産卵もとても幻想的なのでぜひ見てほしいです。(SEAZOO/目黒さん)

サンゴに群れるキンギョハナダイたち

サンゴの群生とキンギョハナダイ

サンゴの群生とキンギョハナダイ

安全停止もかねてのんびり見られるサンゴ礁。そして、キンギョハナダイやソラスズメダイなど、たくさんの魚たち。(FIN HOUSE/梶原さん)

柏島の海が最高!な理由

港から近い! 生物が多種多様で数も多い!

◎港から約5分とすぐ近くなのに、一つのポイントで多種多様な生物を見られるのが一番の魅力だと思います。特に魚の数は本当に多いので、ただのんびり泳いでいるだけでも、多くの生き物に出会える海だと思います。
(FIN HOUSE/梶原さん)

◎船に乗ったら、ほんとうに「アっ」と言う間にポイントに到着。ポイントが近いのに、その水中ではまだ見ぬ生物や光景がたくさん見られます。何と言っても魚の種類の多さが最大の魅力です。
(AQUAS/松野さん)

◎柏島は生物が豊富な海ですので、EN~EXまで見るもの撮るものが満載です。また、港からポイントまでの距離が近いのでボート酔いの心配も少なく、1ダイブごとに店舗に帰ってくるのでゆっくり休憩ができます。
(SEAZOO/目黒さん)

ダイビング以外のお楽しみは?

イルカの親子を散歩のついでに

シュノーケリングをしたり、小さな島なのでのんびり散歩して柏島一周するのもいいと思います。今はイルカの親子が住み着いているので、散歩のついでに泳いでいる姿を見られたりもします。(FIN HOUSE/梶原さん)

ホタル撮影や星空観察

季節にもよりますが、ホタル撮影や星空撮影などができます。(SEAZOO/目黒さん)

歩いて絶景が楽しめる

胸に迫る美しい夕日も見逃せない

胸に迫る美しい夕日も見逃せない

《きみ》のところてんもぜひ!

《きみ》のところてんもぜひ!

夕日を見ながら、まったりと潜ったみんなでお疲れ様—っと乾杯! 夜は満天の星も見られます。(AQUAS/松野さん)

イベント情報

先出し! ウミノフォトフェス情報

10月にはウミノフォトフェスを開催予定です。(FIN HOUSE/梶原さん)

ウミノフォトフェスin カシワジマ 2022 (大月町フォトコン表彰式やダイビング器材モニター会など) 10月29日(土)11時から19時(予定)。
※フォトコンの写真応募は9月1日〜9月30日
詳しくは公式HPで!(AQUAS/松野さん)

サンゴの産卵を狙え!

サンゴde Night Weeeek!!! (後浜にてサンゴの産卵行動を狙えるシーズンに開催)
・7月23日(土)から7月31日(日)、8月23日(火)から8月31日(水)
・9月23日(金)から9月28日(水)の 21時から23時(EXIT)
※毎年新月まわりの日程で産卵が見られています!!(AQUAS/松野さん)

むらいさち「ゆるふわ写真セミナー」開催予定

今年5月に大盛況だった水中写真家の「むらいさち」さんの「ゆるふわ写真セミナー」をまた開催予定です。
(SEAZOO/目黒さん)

「日本全国のダイバーが集まるスゴイ海 柏島」特集も併せてご覧ください