年間125万人が訪れるダイビング情報サイト

特別企画 地球の海フォトコンテスト2015
特別賞、エリア賞を狙え!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっとの工夫でこのうまさ 水中写真の取り方

バックナンバー

第1回 水中写真を楽しむ

第2回 シチュエーション別撮影のポイント

第3回 写真の構図の話

第4回 編集の基本

第5回 解決!ストロボ活用術

第6回 レンズの読み解き方

第7回 マクロ撮影、基礎の基礎

第8回 ワイドレンズで海の迫力を表現する!

第9回 水中写真の撮り方・アクセサリーパーツひとまとめ

第10回 イルカを撮る

第11回 ジオを撮る

第12回 旅先での陸写真の撮り方

第13回 ダイバーの撮り方

集中連載 地球の海フォトコンテスト2015 第1回

集中連載 地球の海フォトコンテスト2015 第2回

集中連載 地球の海フォトコンテスト2015 第3回

第17回 冬の海を撮ろう~ワイド編~

第18回 冬の海を撮ろう~マクロ編~

第19回 浅瀬でキラキラ写真

第20回 ピント合わせの基本

第21回 マクロ撮影でのピント合わせを上達させよう!

第22回 画面構成を考える~マクロ編~

第23回 画面構成を考える~ワイド編~

第24回 背景で写真が変わる!!

第25回 ライティングを工夫する

第26回 マンタ撮影のコツ

第27回 ウミウシ撮影のコツ

第28回 回遊魚撮影のコツ

第29回 クマノミ撮影のコツ

第30回 ウミガメ撮影のコツ

第31回 ハゼ撮影のコツ

第32回 イルカ撮影のコツ

第33回 カエルアンコウ撮影のコツ

第34回 魚群撮影のコツ

第35回 ギンポ、カエルウオ撮影のコツ

第36回 地形撮影のコツ

特別企画 地球の海フォトコンテスト2015 特別賞、エリア賞を狙え!!

原田 雅章 みなさん、こんにちは。カメラマンのはらだまです。
第17回となる「地球の海フォトコンテスト2015」の作品選びは順調でしょうか。これから新たに撮影に行く方も、これまでのストックから応募作品を探す方も気に留めておいてほしい賞が「スポンサー特別賞」「エリア賞」。今回はこれらの賞の解説をしていきたいと思います。
地球の海 フォトコンテスト2015
各部門の上位入賞以外にも、スポンサー特別賞とエリア賞が設定されています

スポンサー特別賞ってどんな賞?

 「地球の海フォトコンテスト2015」で準備されているスポンサー特別賞は「オリンパス賞」と「サンシャイン水族館賞」の二つ。どちらも水中写真歴5年以内の人だけが応募できるビギナー部門から選出されます。オリンパス賞は、オリンパス製品で撮影された作品が対象です。応募票と作品の裏に貼るデータ票にもしっかりと機材名を記入してください。サンシャイン水族館賞は、エリア、被写体、ワイド、マクロを問わず選ばれているので、全てのビギナー部門応募者にチャンスありですね。

2014年サンシャイン水族館賞

「私のおうち」

「私のおうち」

北野秀之 京都府

オリンパスXZ-1 PT-050 D-2000
f4 1/400秒 ISO320 サイパン 水深12m

2014年オリンパス賞

「ベストスマイル」

「ベストスマイル」

寺島明央 沖縄県

オリンパスE-PL5 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8Macro PT-EP10  S-2000
f4 1/125秒 ISO200 石垣島

エリア賞も狙い目!!

 各部門の上位入賞以外にも、エリア賞という賞を設けています。これは、地球環境、自由、ビギナーの水中写真を対象にした3部門に入選した作品から選ばれる賞です。今年は、国内外から6エリアの賞を設定。対象は、入選作品で、なおかつそのエリアで撮影された作品です。つまり、もう一度そのエリアに行けるかもしれない注目の賞なのです。今年は、奄美大島、伊豆諸島、サイパン・テニアン・ロタ、タヒチ、ニューカレドニア、パラオの6エリア。このエリアで撮った作品がある方は、もう一度ストック写真を引っ張り出してみましょう!!

新エリア賞 奄美大島賞

 今年新設された奄美大島賞。サンゴの美しさや、マクロ生物の豊富さは、他のエリアにも勝るとも劣らない。今まで潜ったことがある人は、要チェック!!

賞品

 成田〜奄美大島往復航空券1名/提供バニラエア

新エリア賞 奄美大島賞

2014年伊豆諸島賞

「海・空・大地」

「海・空・大地」

山崎良一 神奈川県
地球環境部門

オリンパスOM-D E-M5 M.ZUIKO DIGITAL 9-18mmF4.0-5.6 PT-EP08
f8 1/320秒 ISO200 自然光 御蔵島 水深5m

伊豆諸島賞
竹芝〜伊豆諸島 往復1等乗船券ペア1組/提供東海汽船株式会社

2014年サイパン・ロタ・テニアン賞

「いざ出陣」

「いざ出陣」

高橋文行 東京都
ビギナー部門

オリンパスE-620 ZUIKO DIGITAL ED 8mmF3.5FISHEYE ネクサス
f3.5 1/25秒 ISO200 自然光 サイパン 水深10m

サイパン・テニアン・ロタ賞
成田〜サイパン往復航空券+3泊4日宿泊券1名/提供マリアナ政府観光局

2014年タヒチ賞

「悠然」

「悠然」

杉村友弘 栃木県
自由部門

ニコンD90 トキナーAT-X107F3.5-4.5 ノーティカム
f10 1/250秒 ISO400 自然光 タヒチ・ルルツ島 水面直下

タヒチ賞
成田〜パペーテ往復航空券1名/提供エア タヒチ ヌイ

2014ニューカレドニア賞

「浅海の王者」

「浅海の王者」

髙橋雄大 神奈川県
地球環境部門

富士フイルムFinePix F80EXR WP-FXF80 YS-110α
f3.2 1/100秒 ISO200 ニューカレドニア 水深15m

ニューカレドニア賞
成田・関空〜ヌメア往復航空券ペア1組/提供エアカラン

2014パラオ賞

「緊張の時間」

「緊張の時間」

中林大樹 神奈川県
自由部門

ニコンD300 AF-DX FisheyeNikkor10.5mmF2.8G ED D-2000
f11 1/60秒 ISO200 パラオ 水深15m

パラオ賞
成田〜パラオ往復航空券ペア1組/提供デルタ航空

今年もあります!! 「伊豆半島ジオパーク特別賞」!!

 エリア賞で撮影した作品がない、応募締め切りの1月20日(火)までに撮影に行く予定もないと諦めているあなたに朗報です!!
今年も「伊豆半島ジオパーク特別賞」を設けました。この賞は、水中3部門に加えて、ビーチフォト部門も選考対象です。伊豆半島で潜ったときに目にした風光明媚な景色をぜひ応募してみてはいかがでしょうか。
(どこかにそもそも伊豆ジオってなんぞやってページありますかね?そこへ飛ばしたいです)
伊豆半島なら、週末や年末年始を利用して気軽に行けるのでは?伊豆の海は、まだ潜ったことがないという方も透明度のいいこの時期はおすすめですよ!!

2014年伊豆半島ジオパーク特別賞第1位

「花吹雪く海」

倉島大輔 東京都
自由部門

ニコンD90  AF-DX FisheyeNikkor10.5mmF2.8G ED ネクサスD90 D-2000×2灯
F5.0 1/50秒 ISO200 安良里 水深15m

伊豆半島ジオパーク特別賞
伊豆半島ホテル&旅館宿泊券、ジオ菓子等30名/伊豆半島ジオパーク推進協議会

「花吹雪く海」

伊豆半島で潜る前に、こちらもチェック!!

『マリンフォト』秋号
伊豆 紀伊ダイビング

まとめ

今回は地球の海フォトコンテストの特別賞について紹介させていただきました。スポンサー特別賞とエリア賞に該当する方は、ぜひこのチャンスを生かして応募してくださいね〜!!
次回は地球の海フォトコンテスト2015締め切り直前スペシャルと題して、実際に応募するときの記入例、梱包、発送などについて解説します。ここでミスがあっては、せっかくの作品が台無しです。注意すべき点を解説していきます。

次回は
集中連載 目指せグランプリ!
地球の海フォトコンテスト2015に応募しよう!! 最終回

世界最大規模の水中写真公募展「地球の海フォトコンテスト」グランプリ目指して集中連載最終回です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さんの疑問、質問にお答えします!!

皆さんの疑問、質問にお答えします!!「どうしてこんな風に写ってしまうの?」、「このボタンは操作すると、写真がどう変化するの?」など質問があれば、どんどんお答えします!!

疑問・質問を投稿する

原田 雅章Masaaki Harada

原田 雅章 1972年3月埼玉県生まれ。
日本大学芸術学部写真学科卒業。
大学在学中に沖縄を何度も訪れ、島の風景や人々に感動しスクーバダイビングを始める。
卒業後、(株)水中造形センターに入社。
同社出版物である『マリンダイビング』、『マリンフォト』などの雑誌で活躍中。
国内は、伊豆半島、紀伊半島、沖縄各島など、海外は南の島を中心に、太平洋、インド洋、カリブ海など20ヵ国以上を撮影。
ダイビング経験は20年、約4000本の潜水経験を数える。
雑誌での取材はもちろん、各地でフォトセミナーを開催。"はらだま"の愛称で親しまれる。

関連書籍Book concerned

関連する雑誌・書籍

DIVINGスタート&スキルアップBOOK 2015

DIVINGスタート&スキルアップBOOK 2015

DIVINGスタート&スキルアップBOOK

DIVINGスタート&スキルアップBOOK

上手くなる!水中写真

上手くなる!水中写真

関連するMarinePhoto

2015年春号

2015年春号

2015年冬号

2015年冬号

2014年秋号

2014年秋号

2014年夏号

2014年夏号

2014年春号

2014年春号

2014年冬号

2014年冬号

関連するMarineDiving

Marine Diving 2015年6月号

2015年6月号

Marine Diving 2015年5月号

2015年5月号

Marine Diving 2015年4月号

2015年4月号

Marine Diving 2015年3月号

2015年3月号

Marine Diving 2015年2月号

2015年2月号

Marine Diving 2014年8月号

2014年8月号

Marine Diving 2014年7月号

2014年7月号

2014年6月号

2014年6月号

2014年3月号

2014年3月号

2014年2月号

2014年2月号