年間125万人が訪れるダイビング情報サイト

Marine Diving web

  • Facebook
  • Twitter
  • はてブ
  • LINE

STOP! 潜水事故
CASE4 水中で迷子になり、死亡

CASE4 水中で迷子になり、死亡

ダイビングに限らず事故はつきものではあるが、最初から最後まで何事もなく安全に楽しめてこそ、本当のレジャー。 ダイビングの場合、潜水事故というと死に至るケースも少なくない。
そして多くの人が「他人事」と思っているフシもあるけれど、ふとした気の緩みやちょっとしたケアレスミスで潜水事故が起こることも。 明日はわが身。 もう一度基本を振り返る意味でも、ぜひこの連載を参考にしていただきたい。

CASE4 水中で迷子になり、死亡

今回の潜水事故の原因

  • バディ不遵守
  • 身体拘束
  • 監視不十分
  • 器具の不備・取り扱い不注意
  • 体調の不注意
  • 技量の未熟
  • 気象・海象の不注意
  • エア確認不注意
  • その他

Dさん(50代男性)はダイビングサービスが企画しているファンダイブに一人で参加し、ほかの客3名とガイドのもとで約1時間のボートダイビングを行なった。その後、1時間ほど水面休息をし、場所を変えてボートダイブ。エントリーして20分ぐらい経った頃、ガイドダイバーがDさんの姿が見当たらないことに気づき、ダイビングを中止。ほかの3名がエグジットしてボートのロープにつかまるところを確認してからガイドダイバーは付近を捜索。同時にボートでも周辺を探したところ、エントリーしてから約1時間後にDさんがうつぶせ状態で海面に浮いているところを、ボートの船長が発見した。
すぐに船に揚げたが呼吸停止状態だったため、CPRを行ないながら港まで搬送。すぐに救急車に引き渡し病院に搬送したが、死亡が確認された。死因は溺死だった。

直接の原因バディ不遵守、監視不十分 他者に関する不注意

対処法

毎年一度や二度、必ず報告される水中迷子からの事故。水中で迷子になることを“ロストする”などともいうが、ガイドが“ロストした”となったら笑ってはいられない。

 さて、この事故。まず原則論からいうと、ダイビングはバディ同士で潜るのが基本なので、バディとはぐれたということは「バディ不遵守」が原因と考えられる。
だが、ダイビングサービスが開催して、ガイドが一人で参加するDさんを含め4人を連れて潜ったということは、たとえダイビング前にゲストが「免責同意書」を記入してサインしたところで、100%有効になるはずはない。引率者の監視不十分が指摘される可能性は大。
今までもこうした問題に触れるとき、だれもが「ものすごくグレーな部分」と述べている。なぜなら原則論でいえば、ダイビングはやはりバディ単位で潜るのが基本であって、本来ならガイドは責任を負わなくてもすむはずのものなのだが、日本人の現状のスタイルでのダイビングはバディシステムが成立しておらず、 一般的にはガイドにダイバーが引率されているという図式となっているからだ。つまり責任問題もおのずと生じてくる。
でも、日本ではこの“ガイド”というシステムをビジネスに仕立て上げているということも見逃せない。海外ではガイドはコース取りをして、あとはバディ単位でそのあとをついていき、ガイドが見える範囲で自分たちでいろいろな生物を探したり、海の景観を楽しんだりするスタイル。ところが、日本のガイドは、 コース取りはもちろん、細か~くいろいろな生物を見せ、いろいろな景観を味わわせ、1ダイブ中最初から最後まで、楽しませることを“我が使命”としている面もあるからだ。

 さて、そういうわけで、見方としては、バディ不遵守でもあり、監視不十分でもあるこの事故。
当時の発表資料ではDさんのダイビング歴や経験本数は明かされていなかったが、ダイビング歴は約10年と一見、ベテランのように思えるが、経験本数は 80本ほど。1年約8本、つまり年に1回か2回、ダイビングを楽しんでいたと考えるのが普通。これは果たしてベテランか? スキルが十分であったかと考えればNOだろう。
ガイドとDさんの関係が明らかではないので、初めて会った人なのか、何回目かなのかはわからないが、ガイドがもしDさんのことをよく知っているのであれば、さほど潜り慣れていないから要注意人物として20分も気づかないでいるとは考えにくい。

 一方、Dさんは久しぶりのダイビング、一人で参加し、見知らぬ人と潜る不安感を抱え、バディも誰だかわからない状況で1本目を潜った後に、安心感を得て楽しかった~と思っていれば幸せだが、「2本目に行くの、しんどいなぁ」などとちょっとストレスを感じていたかもしれない。そんなストレスを抱えたまま潜っていたとしたら……。

 ちょっと魚に見入っているうちに、ガイドやほかのダイバーとはぐれ、さらに悪いことには、はぐれたときに再集合するときのノウハウも聞いていないという状態だったとすると、パニックに陥って息苦しくなり、急浮上したということも考えられる(死因はエアエンボリズムではなかったので、ものすごく急浮上したわけではないようだが)。

 Dさんはどうすれば助かったのだろう?

1)一緒に潜る人(バディ)と事前にコミュニケーションを取って、はぐれたときの手順を確認しておけばよかった
2)ガイドさんに抱えていたかもしれないストレスについて相談しておけばよかった今更ながら事故の可能性として、急な体調変化も加えられるので、 3)体調の管理をもっと十分に

 そして、ガイドはといえば、どの時点で見失ったのかがわかっていないようだったが(エントリー、潜降を見届けた後は見ていなかった可能性あり)、もっと頻繁に全員がそろっているかどうかをチェックしておく必要があった。いや、見知らぬ人同士で潜るということがわかっているのであれば、バディシステムがしっかり確保されないことも見越して、もっと頻繁にチェックしなければならなかった。

 でも、いずれも事故が起きてしまったからには何を言っても遅いこと。
今後、潜っていく上で、もしガイド1人にゲストがついていくようなスタイルなのであれば、

1) スキルの不安やストレスがある場合は、ガイドに必ず伝えておくこと
2) ガイドからはぐれないように細心の注意を払うこと
3) もしはぐれた場合はどうすればいいのか、事前にガイドと一緒に潜るメンバーの前で確認をとっておくこと
4) そして、ゲスト同士でバディを組ませてもらって、お互いのフォローはし合うようにコミュニケーションをとっておくこと

 これだけのことをしておけば、ロストしたりされたりする可能性は低くなる。
これから潜る方! 現在は以上のようなことをダイビングサービス側で事前に行なっていることが多いのだが、たとえ周囲がそういう雰囲気ではなくても、自分から行動して、安全ダイビングの道を切り開いていこう。

ダイビングは安全に潜ってこそ楽しい!
でも、万が一のとき、あなたはどうしますか??

ダイビングは安全に潜ってこそ楽しい!
でも、万が一のとき、あなたはどうしますか??

ダイビング初心者の方は、ダイビングは怖いものと思っている方も多いと思います。実際は、基本手順やルールを守って潜れば、それほど怖がることはないレジャースポーツです。
また、ダイビングは海という大自然と向き合います。
だからこそ、「水中で体験した感動は忘れられない!」、「人生を変えるほどダイビングは素晴らしい!」と感じるダイバーが多いのも事実です。
しかし、自然が相手のスクーバダイビングですから、100%安全なんてことはありません。万が一のときあなたはどうしますか?
そんな時、DAN JAPANがあなたをサポートします。

詳しくは、こちらをご覧ください。

DAN JAPAN
一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会
TEL:045-228-3066
FAX:045-228-3063
Email: info@danjapan.gr.jp
https://www.danjapan.gr.jp/

〒231-0005
神奈川県横浜市中区本町4-43
A-PLACE馬車道9階

DAN JAPAN
  • Facebook
  • Twitter
  • はてブ
  • LINE
トップページへ戻る

バックナンバー