年間125万人が訪れるダイビング情報サイト
「ここのエリアでは一体何が見られるの?」という疑問はここで解決! 現地ガイドから、水深別に見られるおすすめの生き物を教えてもらいました。 定番の生き物はもちろん、今まで知らなかった生き物情報も満載! 次に行ったらリクエストしてみよう。
色彩豊かなサンゴ
色彩天下一品!! 半鏡面での撮影がおすすめ。
Comment:《海のメロディー》鈴木剛さん
イシガキカエルウオ
湾内や外洋に面したところなど環境を問わず見られる魚。個体数が多いので探せばほぼ100%会えます。なんとも言えない表情がかわいいです。
Comment:《プライム・スクーバ石垣》中島智紀さん
コブシメ
春からゴールデンウイークにかけて水深5〜8m以内でコブシメの産卵がピークを迎えます(ただ今大ピーク!)。産卵場所を探すメスに対して、その隣でオス同士の威嚇や喧嘩をしています。もう手の届く距離で見られますし、運が良ければコブシメの熱い接吻なども見れますよ〜。
Comment:《ダイビングサービス シーフレンズ》砂川恵彦さん
カエルアンコウ
愛嬌ある顔。じっとしていてくれるので写真も撮りやすい! 微妙な仕草がやめられない。
イソマグロ
水温の下がった石垣島では、上げ潮の時間帯を合わせれば90%くらいはイソマグロに会えますよ。水深20m付近でイソマグロが一本立ちしているクリーニングシーンもバッチリ見られます。
マンタ
石垣島の代表です!! 水深7〜20mの根でホバリングする姿を観察できます。多い日には数匹のマンタが一度に見られ、その姿は圧巻です! また冬場には口をいっぱい広げ、プランクトンを捕食している姿が観察できます。
スミレナガハナダイ
通称「サロンパス」。体にサロンパスを貼っているように見えることからそう呼ばれています。
ピグミーシードラゴン
興味のある方は興味を持ちますが、興味のない方には細い糸にしか見えない生き物です。水深25mを超えた辺りの根の下でよくペアで見ることができます。
海のいきもの
おさかな図鑑
エリア情報一覧
水中写真がうまくなる!!~プロが教える撮影テクニック~
基礎からわかる!ダイビングスキルアップ術
STOP! 潜水事故
フィッシュウォッチング500
海の生き物ウォッチング500
マリンダイビング最新号
「La SCUBA」最新号
楽園モルディブ2020
沖縄ダイビングガイド2016
マンタの海、石垣島川平を《ダイビングスクール海講座》で楽しもう!
ダイビング器材オーバーホールガイド
ケアンズ・グレートバリアリーフで、ダイビングキャリアアップを目指そう!
脱炭素時代のダイバーの役割 第5回:日本の洋上風力発電~長崎県 その③
クジラに会える海はどこ?【日本国内&世界の海を紹介】
新たな景色inパラオ