- ホーム
- エリア情報
- 現地の海から~水深別魚ッチング!~
- 沖縄北部
現地の海から~水深別魚ッチング!~
沖縄北部

「ここのエリアでは一体何が見られるの?」という疑問はここで解決!
現地ガイドから、水深別に見られるおすすめの生き物を教えてもらいました。
定番の生き物はもちろん、今まで知らなかった生き物情報も満載! 次に行ったらリクエストしてみよう。
沖縄北部編


テングカワハギ
水納島の浅場のサンゴが見事でデバススメダイなどスズメダイ、チョウチョウウオ、ベラたちが気持ちよさそうに泳いでいます。その中でも人気なのがテングカワハギ。サンゴが激減した時には見かけなくなりましたがサンゴの復活と共にカワイイ姿を見せてくれています。
《ダイビングサービス アシビーブルー》山田真二さん

ハダカハオコゼ
白、茶色、ピンクなどさまざまな色のハダカハオコゼが見られますがやっぱりピンクが一番かなーっと! キレイな背景が多い水納島だから写真を撮るのが楽しいですよ~。
《ダイブブリーズ》内山健一さん
ハナヒゲウツボ
水納島の「ジャイアントケーブル」、「オリーブ」、「あのねの根」などに生息しています。ダイバーに人気の高いハナヒゲウツボ。水納島では20m以浅の比較的浅場でもよく見られるので、じっくり写真を撮りたい方などにはオススメです。体色の変化や性転換など魚の不思議をわかりやすく観察でき、個体によって好奇心が高いやつもシャイな性格のも、個性的な一面があります。
《うみてんぐ・ダイビングサービス》高山由理さん
ヤシャハゼ
水納島や瀬底島では水深10mから観察可能で、しかも個体数がメチャクチャ多いので1人1匹どころじゃなく1人5匹ぐらいはご案内できます(笑)他にも同じ水深にヤノダテハゼやホタテツノハゼの仲間もいてスペシャルな砂地になってたりもしますよ。
《ダイブブリーズ》内山健一さん

協力ショップ一覧
- うみてんぐ・ダイビングサービス
- カメラをじっくり撮りたい方も初心者やブランクの方なども、ご参加された方々が気兼ねなく楽しめるよう、少人数制にてご案内するスタイル。多彩な北部の海をいろんな視点から紹介してくれる。
- ダイビングサービス アシビーブルー
- ダイビングポイントは本部半島周辺離島をカバー。ポイントまではボートで10~20分と近いのが魅力。水中環境も地形、砂地、内湾と経験豊富なガイドがマクロ・ワイドと案内してくれる。
- ダイブブリーズ
- 2012年オープンの少人数制ダイビングサービス。精力的に調査ダイブを行い、本部エリアの情報収集レベルはトップクラス! 自社ボートでのダイビングで色鮮やかな本部の魅力をご案内。少人数制にこだわり、ビギナーからベテランまでゆっくりまったり、の~んびりとストレスフリーなダイビングを提供してくれる。
- フィールダイブ
- 水納島、瀬底島、本部町の海をメインフィールドに、リクエストに応じて沖縄本島の海ならどこへでもご案内。お店は《沖縄美ら海水族館》がある名護市にあり、少人数制でのんびりしたツアー、早朝から夕方からなど変則的な開催時刻のツアーもおまかせ♪