年間125万人が訪れるダイビング情報サイト

Marine Diving web

  • Facebook
  • Twitter
  • はてブ
  • LINE

現地の海から~水深別魚ッチング!~
カオラック・プーケット

カオラック・プーケット

「ここのエリアでは一体何が見られるの?」という疑問はここで解決!
現地ガイドから、水深別に見られるおすすめの生き物を教えてもらいました。
定番の生き物はもちろん、今まで知らなかった生き物情報も満載! 次に行ったらリクエストしてみよう。

 

カオラック

水面
水深10m

シシマイギンポ

 ギョロ目で歯ぐきむき出しで愛嬌のある顔です。生息水深が浅いのでダイビングの最後に窒素を抜きがてらこの子たちと遊べます。同じエリアには、マツバギンポやヒナギンポ、アンダマントリプルフィン(アンダマン海固有種)もたくさんいます。

Comment:《ビッグブルーダイビング》大村健さん

トマトアネモネフィッシュ

 東インド洋・アンダマン海固有種であるこのクマノミ。別名レッドサドルバックアネモネフィッシュ。いわゆるカクレクマノミやスカンクアネモネフィッシュ(固有種)などがすむセンジュイソギンチャクと違い、サンゴイソギンチャクの仲間(主にタマイタダキイソギンチャク)と共生をしています。幼魚の時はハマクマノミのように体に白い線が入り、後部にある黒い斑点模様にも白い線が入ります。

Comment:《カタダイビングサービス》畑隼佑さん

イヤースポットブレニー

 インド洋~西部太平洋に分布しているギンポの仲間。名前の由来のとおり、まるで耳のようなヒレ?がついているのが特徴。一見模様のように見えますが、ピク!ピク!と動かす様はこちらに耳を傾けているかのようです。

Comment:《カタダイビングサービス》畑隼佑さん


水深20m

マンタ(和名:オニイトマキエイ)

 カオラックで見られるマンタはほぼ全てがオニイトマキエイで、体幅は平均4m、最大で5mになる大型です。写真のようにダイバーが中層を泳いで見るスタイルなので、前後上下左右、いろんな角度から観察&撮影することができます。

Comment:《ビッグブルーダイビング》大村健さん

トラフザメ(英名:レオパードシャーク)

 タイ人からは「シャラム・キーキヤット(ナマケものサメ)」と呼ばれるこのサメ。基本、日中は砂地に着低しのんびりとしていることがほとんど。うまくアプローチすれば、それこそ目と鼻の先まで近寄れるほどおとなしいサメです。

Comment:《カタダイビングサービス》畑隼佑さん

インディアンフレームバスレット

 アカネハナゴイのインド洋型と呼ばれる固有のハナゴイ。朝晩にはモヒカンのような背ビレを立て、メスに求愛するシーンが数多く見られます。

Comment:《カタダイビングサービス》畑隼佑さん


水深30m

Nemateleotris exquisita

 2013年に学名が付いたばかりの旬な魚。ハタタテハゼ、アケボノハゼ、シコンハタタテハゼに続き、ハタタテハゼ属の第4番目の種として人気急上昇中です。アケボノハゼに似ていますが黄色がより濃いなどの特徴があります。

Comment:《ビッグブルーダイビング》大村健さん

タイガーテールシーホース

 インド洋固有種のタツノオトシゴ。尾の部分に黒いシマシマ模様があることから英名がついた模様です。サイズも5cm以上とかなり大きめなので、写真を撮るのも簡単です!

Comment:《カタダイビングサービス》畑隼佑さん

協力ショップ一覧

カタダイビングサービス
タイ・プーケットの老舗ダイビングサービス(リゾート併設)。日本人スタッフが多く、現在7人の日本人スタッフが常駐。デイトリップはもちろん、タイ国内最大級のクルーズ船スクーバエクスプローラー号でのクルーズスタイルも人気。少人数制はもちろんのこと、ブランク・シニアダイバーも安心!
ビッグブルーダイビング
ビッグブルーカオラック店は毎年11〜4月中旬頃オープンの期間限定ダイビングサービス。人気リゾートが多く立ち並ぶカオラックに位置し、滞在スタイルに合わせてデイトリップ、クルーズを選ぶのがおすすめ。経験豊富な日本人インストラクターがアンダマン海を楽しませてくれる。
  • Facebook
  • Twitter
  • はてブ
  • LINE
トップページへ戻る

バックナンバー