年間125万人が訪れるダイビング情報サイト

Marine Diving web

  • Facebook
  • Twitter
  • はてブ
  • LINE

現地の海から~水深別魚ッチング!~
マラパスクア

マラパスクア

「ここのエリアでは一体何が見られるの?」という疑問はここで解決!
現地ガイドから、水深別に見られるおすすめの生き物を教えてもらいました。
定番の生き物はもちろん、今まで知らなかった生き物情報も満載! 次に行ったらリクエストしてみよう。

マラパスクア編

0mdeep

0m deep
ウミテング
ウミテング
地味な被写体ではありますが、レアな生物として密かに人気なウミテング。マラパスクア島の西側の浅い砂地でよく見られます。ペアでいることも多いです。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
マラパスクア島周辺のあらゆるダイビングスポットに生息するタツノオトシゴ。カラーバリエーションも多く黄色、赤色、白色や暗い色合いのものまでいます。サンセットダイビングのスポットでは日が暮れ、水中が暗くなった時間帯にエダサンゴからその姿を現します。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん
トウアカクマノミ
トウアカクマノミ
ショップから一番近いスポットで、多くのコロニーを見ることができる☆ コロニーによって家族構成もさまざまで、イソギンチャクには珍しいホルトハウシシュリンプが隠れているものも!
《エメラルドグリーンダイビングセンター マラパスクア店》安藤真智子さん
トウアカクマノミ
トウアカクマノミ
マラパスクア島の西側の砂地のエリアに点々と生息するトウアカクマノミ。浅い水深で見られるため写真にじっくり時間をかけられます。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん
ニシキテグリ
ニシキテグリ
サンセットダイビングで見ることができるニシキテグリ。体の模様が色鮮やかで、おちょぼ口が可愛い☆ 好みの子を探し追いかけっこをした後の、ペアリング行動が見られることも!
《エメラルドグリーンダイビングセンター マラパスクア店》安藤真智子さん
ニシキテグリ
ニシキテグリ
マラパスクア島でのサンセットダイビングといえば、やっぱりニシキテグリ。日が沈む少し前にエントリーをして、徐々に暗くなっていく中、ニシキテグリのペアリングを観察できます。雄雌2匹揃ってサンゴから出てくる姿は神秘的です。サイズは小さい個体で2cmぐらい。大きいもので4cmぐらいです。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん
ハナイカ
ハナイカ
その綺麗な姿からフォト派はもちろんワイド好きのダイバーをも魅了するハナイカ。色が鮮やかに変化しながら泳ぐ姿は病みつきになります。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん
ヒョウモンダコ
ヒョウモンダコ
猛毒を持つヒョウモンダコはマラパスクアのレア生物の一つです。砂地にいることもあればサンゴや岩場に擬態していることもあります。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん
フリソデエビ
フリソデエビ
捕食するヒトデの色により体色が異なるフリソデエビ。マラパスクアではアオヒトデのほうが多いため、ブルーカラーのフリソデエビが目立ちます。時に青と赤のフリソデエビのペアを観察することもあります。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん

10mdeep

10m deep
カグヤウミウシ
カグヤウミウシ
マラパスクア周辺はウミウシの栄養素のホヤが数多く生息し、多くのウミウシが生息する。そんな中でもカグヤウミウシは抜群に綺麗です。似た種でシンデレラウミウシとよく間違われますが、カグヤウミウシは縁取りの白色と紫色の境目がはっきり分かれていることで見分けられます。交接シーンも時々観察されます。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん
クマドリカエルアンコウ
クマドリカエルアンコウ
多種多様のカエルアンコウが観察できますが、クマドリカエルアンコウはやはり人気の種です。基本的にサイズが大きめの個体が目立ちます。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん
ゴルゴニアンシュリンプ
ゴルゴニアンシュリンプ
ムチカラマツと共生するゴルゴニアンシュリンプは細長い独特の姿から絶大の人気。写真を撮ろうとするといつもムチカラマツの裏手に回ってしまい少し警戒心は高めですが、ぜひ見たい生物の一つです。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん
ニシキフウライウオ
ニシキフウライウオ
砂地のガンガゼに隠れていたり、ソフトコーラルに隠れていたりするニシキフウライウオ。マラパスクア周辺はソフトコーラルがとてもきれいなため、合わせて見られると美しさが倍増します。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん
ヘアリーフロッグフィッシュ
ヘアリーフロッグフィッシュ
3~5月のシーズンに出没する特にリクエストの多いヘアリーフロッグフィッシュ。ほかの海であまり見られない生物のため、レア度は極めて高い。頭にエスカという釣り餌のようなものを身に付け、ほかの魚をおびき寄せ捕食する。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん
ヘアリーフロッグフィッシュ
ヘアリーフロッグフィッシュ
3~5月のシーズンに出没する特にリクエストの多いヘアリーフロッグフィッシュ。ほかの海であまり見られない生物のため、レア度は極めて高い。頭にエスカという釣り餌のようなものを身に付け、ほかの魚をおびき寄せ捕食する。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん
ホタテツノハゼ
ホタテツノハゼ
少し深めの砂地に生息し、綺麗な背ビレが特徴的。警戒心が高くゆっくりと近づいていきたい。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん
マダラトビエイ
マダラトビエイ
ニタリが見られる「モナドショール」に住み着くマダラトビエイ。人懐っこい個体も見られかなり近づくことができる。7匹常に潜降ロープ周辺にいたが、最近はそれぞれ旅立ち、たまにしか見られない。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん
ミカドウミウシ
ミカドウミウシ
大きさは人の顔サイズぐらいまで成長する。赤い体色と豪快な泳ぎ方が特徴的で、英語ではスパニッシュダンサーと呼ばれる。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん

20mdeep

20m deep
ニタリ
ニタリ
朝日が昇る頃クリーニングステーションに現れるシルエットがカッコいい。よく観察するとホンソメワケベラに体を掃除してもらっています☆ たまにダイバーに近づきキョロキョロと動かす大きな黒目に惚れちゃいます!
《エメラルドグリーンダイビングセンター マラパスクア店》安藤真智子さん
ニタリ
ニタリ
マラパスクアと言えばやっぱり主役はこのお方でしょう。真ん丸な目、メタリックな肌、そして長い尾ビレのニタリザメ。「モナドショール」という水中に大きな根があり一般的にはドロップオフを降りた水深30m付近で見られるが、根の棚の上18~25mでも見られることが可能。そこがニタリザメのクリーニングステーションである。早朝日の出頃にエントリーするのが基本であるため、ニタリが見られる深度では水中はかなり暗い。な
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん
ピグミーシーホース
ピグミーシーホース
マラパスクアではピグミーシーホースも見られる。さまざまなウミウチワで見ることが可能であるが、25mより浅い水深で見られるスポットもあるため写真にはじっくり時間をとることができる。
《ブルーヘブンマラパスクア》八木隆太さん

協力ショップ一覧

エメラルドグリーンダイビングセンター マラパスクア店
2015年12月に《エメラルドグリーンダイビングセンター》5店舗目としてオープン! マラパスクアで人気のニタリポイントにはエメラルド専用のブイを設置し、とても便利で安全、快適にダイビングができる! 安全第一のダイビングを提供し、のんびりとした時間を有意義に過ごせるようサポートしてくれる。
ブルーヘブンマラパスクア
セブ・マラパスクア島に日本人として初めてダイビングショップをオープン。現在日本人常駐イントラは2名。ダイビング以外でも滞在が素敵な思い出になるように、滞在中のお世話はもちろん、アフターダイブにレストランなども案内してくれるから一人で来ても楽しめること間違いなし!
  • Facebook
  • Twitter
  • はてブ
  • LINE
トップページへ戻る

バックナンバー