
2015年4月号
日本から直行便で約6時間半、赤道直下に位置するパプアニューギニアには、たくさんのダイビングエリアがある。中でもワリンディは、透明度抜群の海でバラクーダやギンガメアジなどの大群と会え、手つかずのサンゴ礁の海を満喫できることから人気が高い。またときにイルカ、ジンベエザメやハンマーヘッドシャークなどのサメの仲間とも遭遇チャンスがある。運が良ければ、シャチと出くわすことも!
ワリンディのダイビングスポットが集中するのは、キンベ湾。どこまでも続く美しいサンゴ礁、回遊魚狙いの大物スポット、そしてマクロ生物の豊富さもこの海の大きな魅力。指先ほどの小ささのピグミーシーホースや、"ニモ"のモデルになったクラウンアネモネフィッシュなどのクマノミなど、キュートなお魚たちとも遭遇できる。
ワリンディの海を潜る拠点になるのが、ホスキンス空港から車で約45分のキンベ湾を望むリゾートホテル《ワリンディ プランテーションリゾート》。ココナッツプランテーションの中に立つ自然豊かなロケーションで、全20室の小ぢんまりしたホテルだ。客室のタイプは1棟1室独立型のバンガローと、1棟4室の客室が並ぶプランテーションハウスの2タイプがある。客室内にはファン、温水シャワー、冷蔵庫、湯沸しポット、石けん、タオルなどが用意されている。またランドリー無料、ロビーでは無料でWi-Fiが使えるのもうれしい。
リゾート内にはダイビングサービスが併設されているから、すぐに潜りに行けてとても便利。また日本人ダイビングガイドのケイコさんがいるから、海外ダイビングが初めての人も、お一人様も安心して楽しくワリンディの海を満喫できる。ダイビングボートには屋根がついているので、日焼けの心配もなく、急にスコールが降ってきても濡れなくて快適だ。
もちろんナイトロックスも完備している。ボートダイビングがメインで、1日2ダイブ、もしくは3ダイブできる。またバディ同士でのビーチダイビングもできるから、たくさん潜りたい人も大満足!
なおワリンディのツアーでは、最終日をポートモレスビー泊などにアレンジ可能で、パプアニューギニアの伝統的なシンシンダンスのショーなどを楽しむこともできる。
ブラッドフォードショールズ
Bradford Shoals
「ワリンディのブルーコーナー」の異名をもつ、光りモノの群れが狙える人気スポット。透明度が概して良く、トルネード状のバラクーダ、壁のように現れるギンガメアジの大群などに圧倒される。また水深30mの深場には、アケボノハゼのコロニーもあり、マクロ生物も観察できる。
ノースエマ
North Ema
クマノミ好きにはたまらないスポット。スパインチークアネモネフィッシュ、クラウンアネモネフィッシュなど、運が良ければ8種類ものクマノミが見られる。またサンゴ礁も美しく、太陽の光を浴びてキラキラ輝くハナダイの仲間たちも群れ泳ぐ。バラクーダなどの回遊魚も見られる。
イングリッシュショールズ
English Shoals
ギンガメアジやバラクーダ、ツバメウオの群れなどが見られる。水深15mには見事なサンゴの庭が広がる。エビカニ類も豊富。水温が下がると、ハンマーヘッドシャークやグレイリーフシャークなどのサメの仲間たちもやって来る。
ジョエルズリーフ
Joells Reef
魚の数がコンスタントに多く、バラクーダやギンガメアジの群れをはじめ、ドロップオフではメジロザメもしばしば姿を見せる。根のトップでは、カラフルなイソギンチャクにすむクマノミ各種が見られる。
※2014年9月現在 情報は予告なく変更になる場合があります。事前にチェックをしてください。