年間125万人が訪れるダイビング情報サイト
「ここのエリアでは一体何が見られるの?」という疑問はここで解決! 現地ガイドから、水深別に見られるおすすめの生き物を教えてもらいました。 定番の生き物はもちろん、今まで知らなかった生き物情報も満載! 次に行ったらリクエストしてみよう。
クロスズダムゼル
大人になると地味な色合いになってしまうスズメダイ。幼魚のときは、「バリスズメ」とも呼ばれる人気の魚です。ただ、幼魚ステージはそれほど長くないですし、スポットが、波があると入れない場所なので、会えたらラッキー!かな?
《ノーブルバリダイブセンター》三浦褒子さん
カンムリブダイ
沈船をねぐらにしているカンムリブダイたち。ナイトでは至近距離で寝姿を、早朝では群れでの出勤?風景が見られます。
メタリックシュリンプゴビー
10~20mの砂地にすみ、トランバンならどこでも見られます。トランバンならではの黒砂バージョン。エキゾチックな色黒です。
スティーンズ・ドティバック
赤黒のオス、黒黄のメス。「沈船」や「スラヤ」などのスポットの水深20~30mで見られます。赤黒のオス、黒黄のメス。産卵期にペアで見られる魚です。以前は「ライアーテール・ドティバック」と呼ばれていました。
フチドリハナダイ
「ドロップオフ」などで見られる、ちょいと深場の美しいハナダイ。同じくらいの水深には、ツースポットバスレットも見られます。
海のいきもの
おさかな図鑑
エリア情報一覧
水中写真がうまくなる!!~プロが教える撮影テクニック~
基礎からわかる!ダイビングスキルアップ術
STOP! 潜水事故
フィッシュウォッチング500
海の生き物ウォッチング500
マリンダイビング最新号
「La SCUBA」最新号
楽園モルディブ2020
沖縄ダイビングガイド2016
伊豆半島厳選11エリア~東伊豆編~
伊豆半島厳選11エリア~西伊豆編~
この夏 熱海で潜りたいダイビングスポット5
黒潮の恵み豊かな生き物パラダイス 八丈島にDIVE!
首都圏からすぐ行ける極上アイランド 伊豆大島