年間125万人が訪れるダイビング情報サイト
「ここのエリアでは一体何が見られるの?」という疑問はここで解決! 現地ガイドから、水深別に見られるおすすめの生き物を教えてもらいました。 定番の生き物はもちろん、今まで知らなかった生き物情報も満載! 次に行ったらリクエストしてみよう。
ジンベエザメ
今、セブで大人気なのが日帰りでも行けるオスロブのジンベエ☆ 背中の模様が着物の甚平に似ていることから「ジンベエ」と名前が付きました。さぁジンベイスクランブルへ! これを見逃すわけには行かないぞ!!
Comment:《ブルーコーラル》渡邉大輔さん
メラネシアンアンティアスyg.
セブの「ギンギョハナダイ」といわれるぐらい、こちらでは普通種のハナダイです。成長して♂になるとホッペに赤いラインが入るかっこ良いハナダイに変身するんですが、子どものときは子どものときならではの愛嬌の良さがあります。ケヤリなんかと絡めて撮るときの相性は、成魚より幼魚のほうがダントツでええねぇ〜♪
Comment:《アクエリアスダイバーズ》白石拓己さん
スプリンガーダムゼル
日本にはいないスズメダイの仲間です。鮮やかな濃いブルーに、黒の模様が浮かび上がり、とてもきれいです。特に写真で撮ると、本当に美しい魚なので、フォト派ダイバーにおすすめです。サンゴをすみかに数尾から群れで生息しています。
Comment:《エメラルドグリーンダイビングセンター》竹谷六未さん
ストライプヘッドドワーフゴビー
日本にいない魚のことを「外人○○」いうてスレートによ〜書くねんけど、こいつもそんな「外人ベニハゼ」です。縞々がかわいいアイドル性抜群の浅場のベニハゼですわ。こういうネタ1つあったら、浅いとこ帰ってきたときの時間つぶしは困りまへんわぁ〜。
サビヤドリエビ属の一種
ハナヤサイサンゴやショウガサンゴの枝の間に生息する、なんやよ〜わからんけど「ギャラクシー」いう表現がよう似合うエビですわ。すんでるとこがすんでるとこやさかいストロボワークがごっつ難しいねんけど、ばちっとポートに横付けして撮ったら、なんとなく光、回りますわ。
キャンディケインドワーフゴビー
ベニハゼの中ではメガネベニハゼに次いで露出の高い所におるさかい、何かとメルヘンなシチュエーションと絡められるチャンスの多いベニハゼです。これは「on ブーケ」いう技で、シライトゴカイの上にいるところをパシャリ。
ラインスポットフラッシャーラス♂
あのど派手な「クジャクベラ」の外人ですわぁ〜。夕方の求愛時間になったら、この婚姻色であっちもこっちもで走り回んねん! これを「祭り」いうて呼んでんねんけど、ほんまめちゃめちゃ景気ええでぇ〜♪
ニチリンダテハゼ
テッポウエビと共生するダテハゼの仲間で、ほとんど日本には生息していません。その名のとおり、背ビレがまん丸くその中に黒い点があり、日の丸のようです。白い身体に黄色い縞々がかわいく美しく、とても人気があります。
ベニハゼ属一種
インドネシアやパプアニューギニア、パラオなどに分布する「ストライプドワーフゴビー」に激似なんですが、虹彩が真っ白なことや体側の色がやや異なることから、今のところ別種じゃないかと睨んでいます。セブにたくさんいる“精査が必要なベニハゼ属の一種”の内の一つです。
ピンクスクワットロブスター
全体的にピンクや赤紫でとてもきれいな色をしています。被写体にももってこいです。個人的にも好きな生物ですね。日本名は「サクラコシオリエビ」。ツボ状カイメンに隠れていますよ。
ヒレナガネジリンボウ
背ビレが糸状に長く伸びた特徴的なハゼでとても人気があります。水底から5cmくらいのところをふわふわホバリングしている姿がとてもかわいいです。白い身体に黒いラインが斜めに入っていてとてもきれいです。
シモフリタナバタウオ
セブの個体はアグースタイプいうて、体側に小さな白点が規則正しく並びます。日本で見られるノーマルのそれは、やや大きめの白点がランダムに散在します。こういうところ見分けて撮って回ったら、面白いね。
ドウクツシマベニハゼ
最近分類されて名前の付いた、まさに洞窟の中におって、縞々のベニハゼです。「名は体を表す」とは、このベニハゼのためにあるような言葉やで。
レッドブロッチドパーチレット
外人イズハナダイ。日本にいる「チゴハナダイ」にむちゃむちゃよ〜似てんねんけど、体側の模様がやや異なります。30m後半で見れたらラッキーぐらいの、深場種ですわ。
ピグミーシーホース
特定のヤギに擬態していて探すのが少し難しいかもしれませんが、ぜひフィリピンに来たらリクエストしてみてください。小さくてキュートな顔が見られますよ!! 場所によってはヤギに8匹生息していたことも……。
海のいきもの
おさかな図鑑
エリア情報一覧
水中写真がうまくなる!!~プロが教える撮影テクニック~
基礎からわかる!ダイビングスキルアップ術
STOP! 潜水事故
フィッシュウォッチング500
海の生き物ウォッチング500
マリンダイビング最新号
「La SCUBA」最新号
楽園モルディブ2020
沖縄ダイビングガイド2016
マンタの海、石垣島川平を《ダイビングスクール海講座》で楽しもう!
ダイビング器材オーバーホールガイド
ケアンズ・グレートバリアリーフで、ダイビングキャリアアップを目指そう!
脱炭素時代のダイバーの役割 第5回:日本の洋上風力発電~長崎県 その③
クジラに会える海はどこ?【日本国内&世界の海を紹介】
新たな景色inパラオ