年間125万人が訪れるダイビング情報サイト
「ここのエリアでは一体何が見られるの?」という疑問はここで解決! 現地ガイドから、水深別に見られるおすすめの生き物を教えてもらいました。 定番の生き物はもちろん、今まで知らなかった生き物情報も満載! 次に行ったらリクエストしてみよう。
イサキ
幼魚は体側の上半分に黄色の縦縞があるのが特徴。「沈船」付近では群れに遭遇することも多いです。その様子はまるで大名行列をしているかのようです。
Comment:《海遊提案 エル・マール》土谷洋平さん
イセエビ
岩と岩の間から顔をのぞかせています。大きいもので40cm 近くのイセエビに遭遇することも。夏になると卵を抱えた様子を見られます。
キンメモドキ
初夏から秋にかけて「キンメモドキ」の群れが沈船で見られます。視界を覆い尽くすほどの数には圧倒されます。
クエ
白浜といえば幻の高級魚クエです。その姿が海中でも見られます。出会えたときに感動すること間違いなし!
ウデフリツノザヤウミウシ
別名「ピカチュウウミウシ」とも呼ばれるその姿は白浜では真冬のアイドル的存在。多いときでは「沈船」で2~3個体見ることができます。
海のいきもの
おさかな図鑑
エリア情報一覧
水中写真がうまくなる!!~プロが教える撮影テクニック~
基礎からわかる!ダイビングスキルアップ術
STOP! 潜水事故
フィッシュウォッチング500
海の生き物ウォッチング500
マリンダイビング最新号
「La SCUBA」最新号
楽園モルディブ2020
沖縄ダイビングガイド2016
マンタの海、石垣島川平を《ダイビングスクール海講座》で楽しもう!
ダイビング器材オーバーホールガイド
ケアンズ・グレートバリアリーフで、ダイビングキャリアアップを目指そう!
脱炭素時代のダイバーの役割 第5回:日本の洋上風力発電~長崎県 その③
クジラに会える海はどこ?【日本国内&世界の海を紹介】
新たな景色inパラオ