快適な施設でワイドもマクロも楽しめる!
平沢ダイビング基本情報

正面に富士山を望む「平沢」は駿河湾の北東奥深くに位置し、海況に左右されにくい。施設の目の前からエントリーできて初心者でも楽に潜れるビーチや、巨大なソフトコーラルの群生が見事なボートスポットが特長です。
さらに広くて使い勝手抜群のダイビング施設が、利用者からも大好評。快適ダイビングをするならココにキマリ!
※2020年10月現在の情報です。
平沢ってこんなところ
毎年、海水浴客でにぎわう「らららサンビーチ」に隣接する平沢エリア。ダイブエリアとしては新しく、広い敷地にリゾート感たっぷりの施設、駿河湾を眺めながらゆったり過ごせる休憩スペースもあり、開放感バツグン。ダイバーにとっての使い勝手を考え抜かれた快適施設や広い駐車スペースがありがたいです。
目的地直前まで有料道路での移動なので、渋滞も少なくスムーズな移動ができるのも魅力。

目の前の駿河湾と富士山を眺めながら、のんびりと休憩できる
アクセス
車の場合
東名沼津ICもしくは新東名長泉沼津ICより、伊豆縦貫道、伊豆中央道を経由、長岡ICを右折、三津三差路を左折
電車の場合
JR沼津駅南口から東海バスオレンジシャトル、8番線大瀬行き「らららサンビーチ」下車
ダイビング基本情報
ビーチダイブは、施設の目の前にある3カ所からエントリー可能(そのうち1カ所の「砂浜」は、7~8月は海水浴のためクローズ)。コースの取り方によって、ビギナーからベテランまで幅広いダイバーが楽しめます。
ボートも目の前の浮桟橋から乗船。スポット2つを、季節を変えてオープンさせています。メインスポットである「淡島・根の端(あわしま・ねのはな)」にはブイを数カ所設置してあるので、コース取りで何パターンも楽しめ、ビーチの穏やかさとは違い、ダイナミックな地形や回遊魚を楽しめます。ボートダイビング希望の場合は、前日までの予約が必要なので、忘れずに。
ダイビングスポット情報
平沢ビーチ
●最大水深:25m ●流れ:ほとんどない
全体的に水深が浅くて穏やか。水中には中性浮力の練習に使えるフレームも設置されていて、講習やリフレッシュダイブにも最適です。もちろん講習だけでなくファンダイビングで潜っても楽しめ、カエルアンコウやウミウシ類などの人気者に出会えたり、中層を見上げれば回遊魚のダイナミックな捕食シーンに出会えることも。

フレームをくぐることで、中性浮力や水中での姿勢を練習できる。講習やリフレッシュダイブにぴったりだ

人気のマクロ生物も、平均水深が比較的浅いのでじっくりと生物と向き合える
淡島・根の端(ねのはな)
●水深:4~30m ●流れ:ときに流れる
ボートで5分ほどのスポット。淡島の北西に数カ所ブイがあり、さまざまなコース取りが可能です。根のトップは4mほどですが、一気に30m近くまで落ち込むダイナミックな地形が堪能できます。水中には人の背丈を超えるほどのソフトコーラルが乱立し、サクラダイの群れや回遊魚を楽しむことも。6月から8月はクローズ。

浅い水深から一気に深場まで落ち込む「根の端」。ダイナミックな地形を楽しめる

少し水深を落とすと、腔腸類びっしりの場所も。サクラダイやアカオビハナダイも見られる
平沢亀島
●水深:8~23m ●流れ:ほとんどない
淡島・根の端がクローズ中に潜れるスポット。最大水深は23m。ボートで1~2分と近く、ボートダイビング初心者にも潜りやすいスポットです。浅場は岩場で、水深を落としていくと砂地になり、フィッシュウオッチングも楽しめます。