最愛の人を任せられる信頼
NAUIで安全・安心ダイビング!

1960年に世界で初めて民間のダイビング指導員組織としてスタートし、2020年で60周年を迎えるNAUI(ナウイ)。「最愛の人を任せられる信頼」「Dive Safety Through Education」を信条に、世界中のダイバーの支持を集めるNAUIの講習で、安全に&安心してダイビングをスタートしませんか?
世界中のダイバーから支持を集める
設立60周年の信頼と実績
1960年8月22日にアメリカで最初のインストラクターコースが開催され、世界で初めて民間のダイビング指導員組織として、今年で60周年を迎えるダイビング指導機関NAUI(ナウイ/National Association of Underwater Instructors)。まだダイビングのカリキュラムや制度が確立していなかった当時、それぞれがお互いの技量をチェックし、「この人ならインストラクターとして自分の最愛の人の講習を任せられる」と認められる人をインストラクターとして認定したところからスタートしており、以来「最愛の人を任せられる信頼」「Dive Safety Through Education(教育を通じた安全なダイビングの実践)」を信条に、楽しく安全なダイビングを提供、ダイビングの普及に大きく貢献し続けています。

1960年にアメリカで開催されたインストラクターコースの様子。使用している器材が時代を感じさせます
「NAUIの歴史=スクーバダイビングの歴史」といっても過言ではなく、その信頼性と実績によりダイビング指導機関として世界的に認められており、今ではアメリカをはじめアジア、ヨーロッパ、南米、中東、アフリカ大陸、日本のオフィスを拠点に、世界中で多くのNAUIメンバーが活躍しています。
世界中で支持される
高品質な講習プログラム
NAUIの講習の最大の魅力は、経験豊かなインストラクターから、講習生ひとりひとりに合わせたきめ細かいケアが受けられること。ダイビングの国際的な指導基準である「RSTC基準」や「ISO認証」をベースに、ダイビングスキルを身につける手順や方法はインストラクターの判断に任せられているため、型にはまった講習ではなく、講習生の年齢や性別、体格、性格などをふまえて、ひとりひとりに合わせた最適な講習を提供してくれます。どのインストラクターも多くの“引き出し”を持っており、しっかりとスキルがマスターできるまで導いてくれるので安心です。また、講習には特に時間的な制限を設けておらず、インストラクターと講習生が共に「大丈夫=スキルを応用できるレベル」と納得するまで練習を行なうのも特徴で、自分のペースで意識せずに水中活動を行える技術を身につけられるので、体力に自信のない人や泳ぎの苦手な人にもおすすめです。
その講習の質の高さにより、世界中のさまざまな組織でダイバー教育プログラムとして採用されており、アメリカ・フロリダ州のウォルトディズニーワールドや、テキサス州にあるNASAの中性浮力実習室(NBL)、アメリカ海軍特殊部隊(NavySEALs)、ニューヨーク消防局(FDNY)など名だたる組織がずらり。NAUIの高い信頼性をうかがわせます。

世界中の海で通用するNAUIの「オープンウォーターダイバー」Cカード

ディズニーワールドの「エプコット」では大きな水槽で潜ることが可能。そのサポートをするのがNAUIダイバーで、NAUIのラウンジもあります
追加料金なしでeLearning(Eラーニング)の受講が可能!
NAUIスクーバセンター(正規加盟店)での学科講習は、レンタルやコピーされた教材ではなく、講習生ひとりひとりが所持することが必須となっています。教材が手元にあることで、書き込んだり、いつでも読み返したりすることが可能となり、より高い知識の習熟度が得られるだけでなく、ブランクがある際にもいつでも復習できるので、不安の解消や安全性の向上にもつながります。しかも、NAUIスクーバセンターの講習生は、追加料金の必要なくeLearning (Eラーニング)の利用も可能。バスや電車移動の間など、いつでもどこでも学習することができます。また、スキルなどを動画で確認することで、よりわかりやすく学べるのも魅力です。

eLearning(Eラーニング)はパソコン、スマホ、タブレットのいずれも利用可能。ダイビングスキルなど文字だけではわかりにくいところも動画で見ることができます
目的に応じて学べる
充実した継続教育コース

上記のように、最初のオープンウォーターダイバーコースでしっかりと知識とスキルを身につけたダイバーになったら、NAUIの豊富な継続教育(ステップアップ)コースで目的に応じてダイビングの楽しみの幅を広げることができます。特に、アマチュアレベルの最高峰「マスターダイバー」は、ダイバーとしてぜひ目指したいところ。レスキュースキルやディープダイビング、ナイトダイビングなど5種類の必須ダイビングと、3種類の選択ダイビングを実施し、合計8ダイブ以上のトレーニングを受けることで認定され、初めて潜るダイビングスポットでも、計画を立ててダイビングが楽しめるようになります。
NAUIのステップアップコースで
さらに海を楽しめるダイバーに!
NAUIオープンウォーターダイバーコース
初めてのダイビングCカード取得なら、このコース!

NAUIアドバンスダイバーコース
NAUIオープンウォーターダイバーコース修了後、すぐにでも参加したいコース。ナイトダイビングやボートダイビングなど、新しいダイビングの楽しみを発見できます。

NAUIスペシャルティダイバーコース
興味のあるタイプのダイビングについて、より深く学びます。

NAUIマスターダイバーコース
レクリエーショナルレベルの最高ランクのダイバー資格です。初めての場所でも仲間と計画を立てて、潜ることができるようになります。

NAUIフィットプログラム
NAUIリーダーシップコースに参加する前に、その準備度合いを確認し実施します。プログラムに参加すると、NAUIメンバーの資格およびリーダーシップトレーニングの準備に必要な情報を得ることができます。

プロレベルのコースへ
プロフェッショナルの育成についてもこだわりがあり、ダイブマスターコースやアシスタントインストラクターコースなどのリーダーシップコースに参加する前には「FITプログラム」という準備コースを実施。候補生のレベルのばらつきを抑え、よりプロの質を高めることを目的としており、これがNAUIのプロコースのレベルの高さにもつながっています。他のダイビング指導機関では必須スキルとなっていない「ベイルアウト」などのスキルも必須となっており、「いざというときに対処できる」という自信に。このこだわりが、NAUIの信頼性と質の高さのひとつの理由となっています。
個性豊かなNAUIスクーバセンターが
日本全国でダイバーをサポート
上記のような質の高い講習を提供するNAUIスクーバセンターは、北は北海道の知床から西は沖縄の西表島まで日本全国に約150店舗あり、あらゆるダイバーをしっかりサポート。お店同士の結束が固いのも特長で、連携がとれているので、様々なお店で楽しみやすいのもダイバーとしてうれしい限りです。どのお店も個性があるので、NAUI Webサイトの「ショップ検索」で見比べるなどして、自分に合ったお店を探すといいでしょう。









2019年は全メンバーを対象としたNAUIミーティングを東京・大阪・福岡で開催。全国各地からNAUIメンバーが集まり、情報交換や懇親の場として活用されています
利便性の向上や環境保護など
常にチャレンジし続けるNAUI
このように充実したサポートで、ダイバーが安全、安心してダイビングを楽しめるよう、常にケアをし続けているNAUI。長い歴史を通じて培ってきた経験やノウハウを活かし、事故0(ゼロ)をゴールとして、今後もさらに質の高い講習が提供されていくことは間違いありません。それに加えて、「1 Dive 1 Cleanupプロジェクト」への協賛やブルーサンタへの参加といった海洋環境保護への積極的な取り組みや、時代のニーズに合わせた利便性の向上など、常に新しいことにNAUIスクーバセンターと共にチャレンジし続けることも予定されており、さらなる進化が期待されます。
皆さんもNAUIのスクーバセンターで、充実したダイビングライフをスタートさせてみませんか?

2018年の「国際サンゴ礁年」ではオフィシャルサポーターとしてサンゴ植え付けイベントも実施するなど、環境保全にかかわる取り組みに積極的に取り組んでいます

毎年「海の日」にはNAUI主催でBLUE SANTA「青いサンタクロースになってみんなでゴミ拾いしよう!」を実施。多くのメンバー、ダイバーが参加しています
NAUIスクーバセンター
北海道・東北
東京都
- 中央区
- 板橋区
リストを閉じる ∧
神奈川県
- 相模原市
- 茅ヶ崎市
・セブン・シーズ
リストを閉じる ∧
千葉県
- 千葉市
リストを閉じる ∧
埼玉県
北関東
北陸
静岡県・伊豆半島
- 裾野市
- 西伊豆町
- 浜松市
リストを閉じる ∧
東海(愛知)
紀伊半島(三重・和歌山)
近畿地方
- 大阪府大阪市
- 大阪府豊中市
・セカンドステージ
- 大阪府堺市
・ダイビングスクール スプラッシュ
- 大阪府泉佐野市
・MDCダイビングスクール
- 京都府京都市
- 兵庫県西宮市
リストを閉じる ∧
中国地方
- 鳥取県田後
- 広島県福山市
- 広島県広島市
・広島マリネット ダイビングクラブ
- 山口県山口市
リストを閉じる ∧
四国地方
九州
- 福岡県福津市
- 福岡県福岡市
- 福岡県久留米市
- 長崎県壱岐市
- 熊本県天草市
- 鹿児島屋久島
- 鹿児島奄美大島
リストを閉じる ∧
沖縄本島
- 那覇市
- うるま市
- 本部町
リストを閉じる ∧
沖縄離島
- 慶留間島
- 石垣島
- 西表島
リストを閉じる ∧
海外