年間125万人が訪れるダイビング情報サイト

Marine Diving web

伊豆週末情報2025.03.12

3/14(金)〜16(日)
伊豆週末情報(透明度、水温、魚)
〜熱海、富戸、赤沢、大瀬崎〜

伊豆半島は関東や東海方面から行きやすいダイビングエリア。このトピックスでは、現地サービスの皆さんから現在の海況や、海の中の最新ニュース、今週末の予想などを聞いて月に数回ご紹介する連載です。今週のピックアップエリアは熱海、富戸、赤沢、大瀬崎です。潜りに行く際の参考にしてくださいね! 
★このページをお気に入り登録しておくと見るのに便利です。

伊豆半島ダイビングガイドはこちら

● 熱海
「沈船」の群れの濃さは恐るべし!

色とりどりのソフトコーラルもきれい!

色とりどりのソフトコーラルもきれい!

ダイビングサービス熱海、豊嶋さん:ショップ情報はこちら

◎透明度/15〜20m

◎水温/14℃ 

◎一言コメント/北東の風が多くなってきました。熱海の海は北東だと白っぽくなることが多いです。少し前の抜け感は息をひそめてしまいましたが、それでもまだまだ青い海ですよ! カスラ(浮遊ゴミ)が出ることもありますが、ずーっとではありません。まだ春濁りの気配もありません。
一時は水温13℃と下がりましたが、大雪の影響だったみたいで、すぐに14℃に戻りました。
「小曾我洞窟」のイシモチの群れはいなくなってしまいました……。残念です。魚が少ない季節になりましたが、熱海で今、魚が一番多いのはやはり「沈船」です。「沈船」だけは魚が群れ群れであふれかえっています。恐るべし!

◎見られる魚/ネンブツダイ群れ、クロホシイシモチ群れ、イサキ群れ、タカベ群れ、アカオビハナダイ群れ、キンメモドキ群れ
オオモンカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、ボロカサゴ、クダゴンベ、ミノカサゴ若魚、サクラダイ、キリンミノ、ケラマハナダイ、カシワハナダイ、クエ、ヒラメ、真鯛、ミナミギンポ、キンギョハナダイ
アカホシカクレエビ、アカスジエビ、ハクセンアカホシカクレエビ
フリヘリイボウミウシ、キイロイボ、コイボ、ツブツブコイボ、アオ、シロ、オトメ、ハナオトメ、キイロウミコチョウ、ボブサン

情報提供/ダイビングサービス熱海
熱海の特集はこちら/沈船&洞窟ダイビングで秋冬春は大にぎわいの熱海

● 富戸
風波に注意しながら潜ろう

かわいいツノザヤウミウシの仲間たちも♡

かわいいツノザヤウミウシの仲間たちも♡

ダイブヒーリング、志村さん:ショップ情報はこちら

◎透明度/15m

◎水温/15℃

◎一言コメント/週末は北東の風が吹く予報ですので、風波がある海況になりそうです。
砂地ではホウボウの幼魚やツノザヤウミウシの仲間が増えてきました。ぜひ会いに来てくださいね。

◎見られる魚/ウミウシの仲間、イロカエルアンコウ、セトミノカサゴ、ヒラタエイ、ホウボウ幼魚、ウミテング

情報提供/ダイブヒーリング
富戸の特集はこちら/富戸ダイビング基本情報

● 赤沢
冬らしい、スコーンと青い海へ!

冬らしいゲッコウスズメダイがお出迎え♪

冬らしいゲッコウスズメダイがお出迎え♪

赤沢ダイビングセンター、仲榮眞さん:ショップ情報はこちら

◎透明度/青くとてもきれい! 浅場でも20m以上見えています。

◎水温/14℃ 

◎一言コメント/今年も冬の生きもの、ゲッコウスズメダイが登場しました。例年より水が冷たいですが、だからこそ青くてきれいな海が待っています! 週末の風は安定した予報で、コンディションも良さそうです。

◎見られる魚/ゲッコウスズメダイ、フカミスズメダイ、シロボシスズメダイ、セナキルリスズメダイ、アマミスズメダイ、コウリンハナダイ、アサヒハナゴイ、アカボシハナゴイ、サクラダイ、スジハナダイ、ベニハナダイ、オオウミウマ、イバラタツ、イロ・オオモンカエルアンコウなど

情報提供/赤沢ダイビングセンター
赤沢の特集はこちら/赤沢ダイビング基本情報

● 大瀬崎
深海からの激レア生物が出現中!

深海魚と出会える確率が高い大瀬崎。現在はカガミダイが出現中!

深海魚と出会える確率が高い大瀬崎。現在はカガミダイが出現中!

ネイチャーイン大瀬館、真木さん:ショップ情報はこちら

◎透明度/8~15m

◎水温/14~15℃

◎一言コメント/日によって若干異なりますが、透明度が10m以上の日が多く、気持ち良く潜れています。
ワイドでは富士山と海藻の半水面やキアンコウ。マクロでは背景に赤・黄・緑など色のある海藻をからめた、小さなカエルアンコウやウミウシの撮影が楽しいです。
なんと、激レアのカガミダイも出現中! 深場に生息している魚で、鏡のような銀色の体と上下に伸びるヒレがとても美しいのでお見逃しなく。
ナイトでは、話題のホシフグの群れが高確率で会えています。まだ見ていない方は必見ですよ!
ほかにもテンガイハタ幼魚や、ヤエギスなど深海魚の目撃情報もありました。
ワクワクが止まらない大瀬崎にぜひ遊びに来てくださいね♪

◎見られる魚/ホシフグの大群(特にナイト)、キアンコウ、アンコウ、激レアカガミダイ、オオウミウマ、ツノザヤウミウシ、ダルマオコゼ幼魚、フィコカリス・シムランス、トガリモエビ、ヒレナガカサゴ幼魚、オオモンカエルアンコウ大、たまにコブダイ(大)、カエルカンコウ幼魚、イロカエル幼魚、ウサギトラギス、ホタテエソ幼魚、インターネットウミウシ、サガミツノメエビ、キツネベラ幼魚、タキベラ幼魚、ハチジョウタツ

情報提供/ネイチャーイン大瀬館
大瀬崎の特集はこちら/新しくなったネイチャーイン大瀬館その魅力と新しい挑戦

ライター/新井 夏海
__________

[マリンダイビングフェア関連情報]
☆「マリンダイビングフェア2025」入場には事前登録が必要です。登録はこちらから(入場無料)

 来場者プレゼント
≫ ステージプログラム
出展者一覧
≫ マリンダイビングフェアトップページ

【公式】年間125万人ユーザーマリンダイビングWeb

≫ ダイビングの始め方は?費用は?よくあるQ&A
≫ ライセンス(Cカード)取得・スクール選びはこちら

  • Facebook
  • Twitter
  • Line

※クリックすると、そのカテゴリーの一覧が表示されます