- ホーム
- ニュース・トピックス&更新情報一覧
- 「1 Dive 1 Cleanup プロジェクト」活動報告をご紹介

環境保護2025.06.29
マリンダイビングの海のクリーンアップ活動「1 Dive 1 Cleanup プロジェクト」活動報告をご紹介
現在、世界的な問題となっている「海洋プラスチックごみ」。2050年にはプラスチックごみのほうが魚の数より多くなるといわれています。美しい海を守るために、わたしたちダイバーはどんなことができるでしょうか? そんな思いから生まれた「1 Dive 1 Cleanup プロジェクト」は、“ダイビング中にごみを見かけたら、ひとつでもいいから拾うことを当たり前(マナー)にしよう!” という活動です。膨大な量のゴミに対し、ダイバーひとりが 拾える量はとてもわずかかもしれませんが、日本中のダイバーが、このマナーを当たり前にすれば、大きな力になるはずです。この活動がダイバーにとってのスタンダードとなり、大きなムーブメントとなることを願っています。

皆さんから寄せられた「1 Dive 1 Cleanup プロジェクト」活動報告をご紹介します。
吉岡賢治 様

実施日: 2024/8/26
実施エリア: 爪木崎/池の段ビーチ
ショップ名: Madre Divers Japan
拾ったごみ: ゴルフボール、歯ブラシ、プルタブ他
お名前(ペンネーム): よっちゃん
人数:3名
コメント: 以前から1ダイブ1ゴミを継続しています。我が子にもこれを習慣にしようねと伝えています。今回はシュノーケリングで回収しました。
佐藤佳代 様
実施日: 2024/9/18
実施エリア: 沖縄本島北谷町の浄水場前
拾ったごみ: 釣糸ゴミ
前田晃子 様
実施日: 2024/11
実施エリア: 広島湾
チーム名: sol
利用ショップ:L・M・MARINE
拾ったごみ: 釣り糸、釣り道具
コメント: イカ釣りの道具が、糸もそのままに水中に、、、水中で『い~と~まきまき~』と歌いながら回収することも、、、ダイバーなら回収できるので、これからも拾っていきます(^^)/


安久隼人 様
実施日: 2025/1/4
実施エリア: 八幡野ビーチ
利用ショップ: ダイビングスクール ルアナ
拾ったごみ: 釣具(釣り糸、餌木、錘)
コメント: 釣り場が近いので、テトラポットに引っかかった釣具が落ちていました。八幡野はビーチには水中ゴミ用のゴミ箱が設置されているのでクリーンアップ活動がやりやすいです。


皆さんの海底清掃やビーチクリーンなど活動レポートを送ってください。「マリンダイビングWEB」でご紹介させていただきます。ダイバーとして愛する海への感謝の気持ちを込めて、ぜひ一緒に行動していきましょう!
詳しくはこちらをご覧ください!
≫「1 Dive 1 Cleanup プロジェクト」概要
≫活動の手順はこちら
過去の活動報告はこちら
≫1 Dive 1 Cleanup プロジェクト~活動報告一覧~
本プロジェクトの理念に賛同いただいているお店はこちら
≫1 Dive 1 Cleanup~協力店一覧~
(ライター/田中あきこ)
☆ ☆ ☆

※クリックすると、そのカテゴリーの一覧が表示されます