年間125万人が訪れるダイビング情報サイト

海のいきもの
第25回 ニッポンの冬、チャガラ&キヌバリの季節

第25回 ニッポンの冬、チャガラ&キヌバリの季節

ご近所の海でおなじみのキヌバリ&チャガラは遊泳性のハゼの仲間。
一年中見られる上に数も多いせいかダイバーの注目度はイマイチだけれど、
地球規模で俯瞰してみれば日本と朝鮮半島だけで見られる地域限定の珍しい種類であるワケだし、
晩秋から春にかけては繁殖期。コッソリ、のぞき見も楽しいですよ。●構成・文/山本真紀

いっぱい群れてるけど、あんたら誰?

海藻が生い茂る豊かなニッポンの磯では、こんな風景がよく見られる。群れているのはチャガラというハゼの仲間で、特に珍しくもない普通種。でも、ダイバーには意外と知名度が低い(あるいはスルーされている)。というのも、チャガラは浅い岩礁や藻場を好み、よく見られる水深は1~5mくらい(深くてせいぜい10m前後)。一般ダイバーはサッサと通り過ぎてしまう深さだろう。なんともったいない! 特に秋は群れが大きくなるようなので、次回ご近所の磯で潜ることがあったら、浅場をじっくり探索してみては? ●撮影/相模湾・葉山

チャガラ&キヌバリのプロフィール

南日本の浅い海で見られる遊泳性のハゼには、チャガラとキヌバリがいる。どちらも同じハゼ科キヌバリ属で、よく似た姿と生態。ありふれた種類だが、この2種を年間を通してウオッチングしてみると新たな発見があるかも?

チャガラ
全体に淡い暖色でまとめられていて、上品だけれどイマイチ地味な印象なのが残念。美形なのにね。小さいうちは浅場の岩や海藻の陰などに隠れるように群れていることも。成長すると7~8cm。●分布/青森県以南、南日本;朝鮮半島中・南岸 ●撮影/相模湾・葉山

キヌバリ
黒帯がクッキリとし、メリハリが効いているせいかチャガラよりダイバー認知度は高いかも。太平洋型と日本海型に大別される(この画像は太平洋型で、体側の黒帯は6本。日本海型は7本)。●分布/北海道南部以南、南日本;朝鮮半島南岸 ●撮影/伊豆半島・須崎

え、あれ? お前どっちよ?

模様や色の混じり具合からすると、写真の個体はどうやらチャガラとキヌバリの雑種っぽい。
チャガラとキヌバリは姿や生態がそっくりなことから想像がつくように、非常に近い親戚だ。形態分類だけではなく、ミトコンドリアDNAの解析結果からも、「キヌバリはチャガラから分岐して生まれた種ではないか」と推測されている。しかも生息環境は同じで、繁殖時期も近いとくるから、たまに写真の個体のような「間違い」も起きてしまうらしい。●撮影/相模湾・葉山

キヌバリさんの間違い探し

写真は日本海で撮影されたキヌバリ。上で紹介している太平洋産のキヌバリとほとんど同じ模様だが、体側の黒帯の数が違う。つまり7本(日本海型)と6本(太平洋型)。撮影地が不明の画像でも、「キヌバリが写っていればソコは日本(または朝鮮半島)で、しかも太平洋側か日本海側かもわかる」な~んて、探偵気分を味わえます。なお、チャガラは日本海と太平洋で見た目に大きな差異はなく、核DNAの解析でも同様の結果らしい。チャガラとキヌバリの系統類縁について、さらにディープに知りたい方はコチラへ。●撮影/福井・南越前

のぞき見が楽しいシーズン

写真は婚姻色を出しているチャガラ。相模湾や伊豆半島では、1~2月頃にオス同士のケンカや求愛シーンが見られるようだ。一方、キヌバリの繁殖期は晩秋で、ちょうど今ごろが真っ最中。もちろん、海域やその年の水温によってもズレがあるから、「見たい!」「撮りたい!」という方は現地ガイドさんに聞いてみよう。また、チャガラもキヌバリも他のハゼ同様、メスが産み付けた卵をオスが守っている。運が良ければ孵化(ふか)シーンもイケルかもしれないぞ。●撮影/相模湾・葉山

サンゴ礁の海で会える魚を中心に500種を網羅
ダイバーのためのお魚ガイドの決定版!

フィッシュウォッチング500
出会える! 厳選500種掲載
撮れる! 魚別撮影ガイド付き!
キレイ! 高品質な水中写真!
詳しくはこちら
フィッシュウォッチング500

海の生き物がわかる!海の生き物を撮れる!
ダイバーのための海の生き物図鑑

海の生き物ウォッチング500
出会える! 厳選500種掲載!
撮れる! 生き物別撮影ガイド付き!
キレイ! 高品質な水中写真!
詳しくはこちら
トップページへ戻る

バックナンバー

関連書籍Book concerned

フィッシュウォッチング500

フィッシュウォッチング500

海の生き物ウォッチング500

海の生き物ウォッチング500

「マリンダイビング」最新号

「マリンダイビング」最新号

上手くなる!水中写真

上手くなる!水中写真

イルカと幸せな日々

イルカと幸せな日々

「LaSCUBA」最新号

「LaSCUBA」最新号