- ホーム
- ニュース・トピックス&更新情報一覧
- 《千葉鋸南・かっちゃま発!》マクロ派ダイバーに人気のハゼ登場!

現地の海から2022.09.07
《千葉鋸南・かっちゃま発!》マクロ派ダイバーに人気のヤシャハゼが今年も登場!

《かっちゃま》といえば、千葉内房にある浮島(うきしま)という無人島周辺すべてがダイビングポイントになっている、マクロ派ダイバーに人気のポイントです。東京湾アクアラインを使えば、東京・神奈川エリアのからも好アクセスということで、週末だけでなく平日にも大勢のダイバーが訪れています。
今回、内房では珍しい「ヤシャハゼ」が出現しているということで、現地取材してきました。奄美や沖縄エリアでは出会える人気のハゼ。内房ではなかなか登場しない種ですのでこの機に潜りに行ってみはいかがでしょうか。
もちろん、ハゼ以外の珍しいマクロ生物もたくさん!カメラを持って《かっちゃま》へGO!
【注意点】
ヤシャハゼは非常に警戒心の強いハゼです。ダイバーが驚かすといなくなってしまうかもしれません。砂地にいるヤシャハゼを驚かせない為にも、以下のスキルを身に着けてから会いにいきましょう!
(1)絶対に砂を巻き上げないフィンワーク
≫フィンワークについてはこちら
(2)深度変化にも慌てず対応する中性浮力
≫中性浮力についてはこちら
そして、現地インストラクターにローカルルールを聞いたうえで、海と生物に優しいダイビングをしましょう!
(写真・文/嶋崎 真太郎)

ヒレナガネジリンボウもいます

幼魚系も狙えます

エビ・カニ好きダイバーにもおススメ

もちろん種類豊富なウミウシも

※クリックすると、そのカテゴリーの一覧が表示されます