年間125万人が訪れるダイビング情報サイト

沖縄各島のダイビング情報を総まとめ!
沖縄ダイビングガイド

沖縄各島のダイビング情報を総まとめ! 沖縄ダイビングガイド

日本が世界に誇るダイバーズアイランド・沖縄。いつ潜れるの?シーズンは?みられる魚は?本島だけではなく離島も一挙ご紹介!どの島に行こうか悩んだら、ここをチェック!

沖縄
久米島 与那国島 西表島 石垣島 宮古島 沖縄本島

シーズナリティ

シーズナリティ

沖縄ってどんなところ?

 国内屈指の人気エリアといえば、やはり沖縄。ダイバーだけでなく観光客も多く訪れ、その自然あふれる海は"美ら海"と呼ばれている。沖縄は本島を含め、ダイビングのできる島は30島。「ダイブ&トラベル大賞」でも多くのスポットがランクインし、ダイバーを魅了している。海も陸も魅力がいっぱいで、何度でも訪れたくなるエリアだ。

沖縄

阿嘉島「ニシバマ」

世界に誇る沖縄の海を潜ろう!

沖縄本島

"うちなー"気分に浸れるビッグなダイビング島

 沖縄の玄関口となるのが、各地から飛行機が乗り入れる沖縄本島。年間を通して多くの観光客が訪れる、県内最大の島だ。
 観光地と聞くと"らしさ"を味わえないのではと思うかもしれないが、飛行機を降りたときからうちなー(沖縄)ムードにあふれ、心和むはず。独特のうちなータイムが流れている。
 ダイビングエリアは那覇&北谷、リゾートが並ぶ読谷&恩納、本部&北部、南部・糸満エリアに分けられ、滞在エリアによりダイビングスタイルは変わってくる。宿泊施設も様々。予算や好みに応じて、まずはエリア選びから始めるといいだろう。

沖縄本島

沖縄本島・恩納村「長浜」

沖縄本島のダイビングスタイル

 沖縄県最大の島であり、南北約150kmもある沖縄本島。潜るエリアによって、拠点となる場所も違ってくる。大型クルーザーで遠征する日帰りダイビング、沿岸スポットでのボートダイビング、ビーチダイビングの3つのスタイルがある。
 北谷では目の前でビーチダイビングができ、沖でのボートダイブも可能。南部・糸満を潜るなら那覇周辺に滞在、読谷村・恩納村エリアは海沿いに大型リゾートからダイバー向けの宿までが充実しているので、そこを拠点に潜る。

沖縄本島スポット紹介

ソフトコーラルが咲き乱れる

砂辺No.1( お花畑)

最大水深/20m
流れ/ほとんどない

砂辺No.1( お花畑)

 北谷砂辺の防波堤沿いにはいくつかのビーチスポットが点在するがもっともポピュラーなのがここ。砂地にはヒレナガネジリンボウやジョーフィッシュなどが。お花畑の様にソフトコーラルが広がる景観も素晴らしい。

青の洞窟&ツバメウオがウエルカム

真栄田岬

最大水深/30m
流れ/ときにあり

真栄田岬

 沖縄を代表する恩納村の人気ビーチスポット。チョウチョウウオやスズメダイが乱舞するリーフの先がドロップオフになっていて、たくさんのツバメウオが群れている。壁を右手に見て進むと「青の洞窟」と呼ばれるケーブへ。

美しく幻想的な迷宮へようこそ

万座ドリームホール

最大水深/30m
流れ/ときにあり

万座ドリームホール

 本島の西海岸。恩納村エリアを代表する人気のケーブスポット。リーフに口をあける狭い縦穴を垂直に下りていくと、ドロップオフ沿いにあいた横穴につながっている。穴の中には暗闇を好む生物がぎっしり。また、横穴から出口を見ると四角く切り取られたような外洋のブルーが印象的だ。

地形のおもしろさを堪能

瀬底島ラビリンス

最大水深/12m
流れ/ときに強い

瀬底島ラビリンス

 本部半島と瀬底大橋でつながっている瀬底島の周囲には、いくつかのスポットがあるが、中でも最西端にあるここは、地形がおもしろい。穴の中に潜むイセエビや中層を泳ぐグルクンの群れなど見どころいっぱい。

射し込む光が美しい

喜屋武岬きゃんみさき

最大水深/12m
流れ/ときに強い

喜屋武岬

 沖縄本島の最南端、喜屋武岬の下を潜る。トンネルやアーチがたくさんあり神秘的な地形が楽しめる。複雑に入り組んだ迷路のようなトンネルには、ところどころ光が射し込む。縦穴の広場は「エンジェルホール」とも呼ばれる。

ワイドもマクロも楽しめる!

残波岬ミシラギ

最大水深/27m
流れ/ときに強い

喜屋武岬

沖縄本島の西海岸、読谷村エリアの注目スポット。残波岬沖のドロップオフと巨岩が入り組むダイナミックな地形が楽しめる。壁にはピグミーシーホースなどのマクロ生物も豊富で、ワイド派もマクロ派も楽しめる魅力たっぷりのスポットだ。

慶良間ケラマ諸島

 那覇から西へ約40km、渡嘉敷島、座間味島、阿嘉島、慶留間島の4つの有人島と20余りの無人島から成るケラマ諸島。美しいサンゴ礁やビーチが島の周りを縁取り、ダイビングスポットの数は100近くにも及ぶ。2014年には国定公園に指定された。
 宿泊施設は大型のリゾートホテルはなく、小ぢんまりとした民宿やダイバー向けの宿がメイン。
ダイビングサービスが充実していて、ビギナーから潜れる穏やかなスポットも多いことから、初めての沖縄ダイビングの旅先にもうってつけだ。また冬には、ザトウクジラのホエールウオッチングも楽しめる。

ケラマ諸島

座間味島・古座間味ビーチ

ケラマ諸島のダイビングスタイル

 1日2~3ダイブが基本で、ほぼ100%ボートダイビング。ダイビングスポットまで近いため、1ダイブごとに島に戻る場合がほとんど。夏場の天候や海況が安定しているときは、無人島に上陸して休憩することも。
 使用するボートはコンパクトな漁船タイプのものが多く、バックロールエントリーで海へ。ドリフトより、アンカリングで潜ることが多い。またナイトダイビングも盛んだ。

ケラマ諸島スポット紹介

ビギナーから楽しめる癒しスポット

ニシバマ

最大水深/15m
流れ/あまりない

 真っ白な砂地が広がり、岩の根が点在し、その周囲にはキンメモドキやスカシテンジクダイ、ケラマハナダイなどが群れ泳ぐ。ウミウシやエビ、カニ類などのマクロ生物も豊富に見られる。流れもほとんどなく、ビギナーでも安心。

サンゴの美しさは絶品

ブツブツサンゴ

最大水深/25m
流れ/ときに強い

 名前の由来になった大きなコモンシコロサンゴをはじめ、各種エダサンゴが群生する。周囲にはウメイロモドキやハナダイなどのカラフルな魚が群れて、華やかな雰囲気。ウミガメ、フリソデエビなどの人気の生物も見られる。

幻想的な光の美しさを堪能

ニタ洞窟

最大水深/18m
流れ/あまりない

 いろいろな種類のサンゴの根が広がり、根と根の間にある洞窟を潜る。上から射し込むスポットライトのような太陽光が、幻想的な美しさ。中ではミナミハタンポが泳ぎ、イセエビやアオギハゼなども見られる。

魚礁は生物たちのオアシス

海人うみんちゅ

最大水深/25m
流れ/ときに強い

 渡嘉敷島のメインビーチ・とかしくビーチ沖合の水深20mほどに沈められたブロック魚礁の周囲を潜る。アカククリやヨスジフエダイ、ウメイロモドキなどが群れ、砂地ではレアなトウアカクマノミにも会える。

無人島の沖に広がる竜宮城

ハナリ

最大水深/8m
流れ/ほとんどない

 阿波連ビーチ沖にある無人島・ハナリ。沖には水深4~8mくらいの白砂の海底が広がり、サンゴの根にはキンメモドキやスカシテンジクダイが群れ、夏にはどんどん大きくなる。ハゼやエビ・カニなどのマクロ生物も豊富。

座間味島の海の見どころ・
陸の見どころ

渡嘉敷島ダイビング基本情報はこちら

阿嘉島・現地ガイドの
絶景スポット巡り

冬にはホエールウオッチングも盛んなケラマ諸島 (動画協力:ハートランド)

座間味島ホエールウオッチングガイド

久米島

美しい自然と豊かな水に恵まれた
沖縄諸島最西の島

 沖縄本島から西に約100km、沖縄諸島の最西に位置する久米島。人口は1万人弱、面積は59.1km²で、沖縄県内では5番目に大きな島である。「はての浜」など美しい自然に恵まれたのどかな雰囲気が魅力。南の島でのんびりと休日を過ごしたいという方に人気が高い。
 宇江城岳、アーラ岳など山が多いため水が豊富で、古くから沖縄では米どころとして知られた。おいしい水を使って製造する泡盛も有名。生物は沖縄本島と共通する部分が多いが、クメジマボタルなど固有種も生息している。

久米島

久米島・ハテの浜

久米島のダイビングスタイル

 久米島ではボートダイビングがメイン。ダイビングスポットは港から5~15分の所に点在していて、遠くても30分あれば行ける。そのため1ダイブごとに港に戻るパターンがほとんど。波が穏やかな港で休憩できるので、船酔いの心配も少ない。利用するサービスによっては、お店まで戻ることも。2ダイブしてからランチタイムで、3ダイブする場合はお昼を食べてから再度出発する。
 ドリフトのスポットもあるが、アンカリングがメインなので、ビギナーでも十分に楽しめる。

久米島スポット紹介

大物&魚群続出の沖出しの根

トンバラ

最大水深/20~35m
流れ/ときに強く複雑

トンバラ

 イソマグロやギンガメアジなどの回遊魚・カメやマンタはもちろん、冬はハンマーヘッドシャークや、通りすがりのザトウクジラまで出るかもしれないスーパースポット。水深30m付近では、アカネハナゴイに交じってアサヒハナゴイ、アカボシハナゴイ、オオテンハナゴイ、カシワハナダイ、ミナミハナダイ、キンギョハナダイも混泳。さらに水深を増していくと、スミレナガハナダイやチョウチョウウオの仲間のコクテンカタギの姿も!

お宝ざくざくのお魚天国

ウーマガイ

最大水深/20~40m
流れ/ときにあり

ウーマガイ

 夏の久米島を代表するドロップオフのスポット。沖にせり出すリーフの先にはオーバーハングもあり、水深10mから一気に50mまで落ちる地形。さらにその先は1000m級の深場へと抜けていく環境ゆえに、レアな魚種や新種が見つかることも多く、魚好きなガイド陣にも人気。潮流はあるが、激流になるのはまれ。レベルに応じ水深に注意して楽しみたい。

魚群と小物の宝箱

イマズニ

最大水深/20m
流れ/ときにあり

イマズニ

 島の北側で最も近く、一年中、ギンガメアジの群れが見られるという、沖縄ではほかに類を見ないスポット。夏はイソマグロ、カマスの群れなど人気種の群れもまじりあって華やかさが倍増する。リュウキュウイソバナやトゲトサカの群生も見事で、そこに華やかなハナダイも群れ、その景色はまさに竜宮城を彷彿とさせてくれる。

宮古島

地形スポットで知られた、隆起サンゴの島々

 沖縄本島から南西に約300km、八重山諸島からは北東約100km地点に浮かぶ宮古群島は、宮古島をはじめ伊良部島、下地島などいくつかの島々から成る。
 宮古島は沖縄県内で4番目に大きな島であるが、沖縄本島や西表島のような川や原生林はない。そのかわり、地下水が豊富で、鍾乳洞も多い。これは宮古島がサンゴ礁が隆起して生じた島であることに起因する。もともとがサンゴ礁、つまり石灰岩の大地であるため、水を長期間とどめておくことができないためだ。
 美しいホワイトビーチやリゾートが多いため、ダイバーだけではなく一般観光客にも人気が高い。

宮古島

宮古島「クロスホール」

宮古島のダイビングスタイル

 日本有数の地形スポットが集まる伊良部島&下地島、サンゴの楽園が広がる八重干瀬(やびじ)、地形から癒し系スポットまで多彩な海が広がる南海岸、回遊魚狙いで注目を集めている東海岸と、ダイビングエリアはおおよそ4エリアに分かれている。広い島なので、1日に1エリアを潜る。
 ほぼ100%ボートダイビングで、朝、港を出て2~3ダイブして夕方戻ってくる。ランチは入り江に停泊した船の上や、島に上陸してとる。

宮古島スポット紹介

★伊良部島・下地島エリア
大小4つの穴から降り注ぐブルー光線

アントニオガウディ

最大水深/33m
流れ/ときに強い

アントニオガウディ

 人気が高い地形スポット!メインとなる穴はリーフをえぐったような形で、入ると水深20m付近まで一気に潜降する。そこから見上げると、大小いくつもの穴が開いており、降り注ぐ太陽が美しい。スポット名の通り、アントニオ・ガウディの芸術品のようだ。

★伊良部島・下地島エリア

魔王の宮殿

最大水深/20m
流れ/ときに強い

魔王の宮殿

 数ある宮古島の地形スポットの中でも、穴が多く複雑。ドラマチックな展開に多くのダイバーを魅了している。水深20m付近に入り口の穴があり、入るとキンメモドキやアカマツカサなどが群れている。トンネルを進むと縦穴があり、降り注ぐ光が神秘的。

★伊良部島・下地島エリア

中の島チャネル

最大水深/22m
流れ/あまりない

中の島チャネル

 チェックダイブや地形スポットが初めての人でもよく潜る。エントリーすると真っ白な砂地が通る水路がいくつもあり、気持ちがいい。地形スポットとしては比較的水深が浅めなので、明るくて安心だ。

★東海岸 高野・東平安名エリア
マンタとの遭遇も夢じゃない!

パナリtoパナリ

最大水深/17~28m
流れ/ときにかなり強い

パナリtoパナリ

 宮古島随一の回遊魚狙いのスポット。川のように流れるクマザサハナムロの群れ、中層にはギンガメアジ、イソマグロ、ロウニンアジなどの人気者がおり、360度群れだらけ。マンタやマダラトビエイなどの大物はもちろん、強運の持ち主はハンマーヘッドシャークやカジキが見られるかも。

★南海岸エリア
誰でも楽しめる4つの穴

七又アーチ

最大水深/16m
流れ/ほとんどない

七又アーチ

 水深6mくらいに大小4つの穴が開いており、そこから中に入り振り返ると幻想的な青い光が美しい。中のドームは比較的狭く、奥には湧水が豊富な宮古島らしく淡水が出ており、もやもやして見えるケモクライン現象が楽しめる。

★八重干瀬エリア
ハナダイやハナゴイが美しい

ハナダイアーチ

最大水深/15m
流れ/ほとんどない

ハナダイアーチ

スポット名のとおり、アカネハナゴイやキンギョハナダイがアーチを囲むかのように群れている。アーチの水深は10mで、太陽光が入ると魚のオレンジ色が海の青によく映え美しい。水中には大小いくつものアーチがあり、冒険気分。華やかさと地形、両方が存分に楽しめるスポットだ。

宮古島を代表するダイナミックな地形スポットが点在する伊良部島・下地島エリア

石垣島

マルチに遊べる便利な離島

 日本、いや世界でも有数の遭遇率を誇るマンタスポット「川平石崎マンタスクランブル」のある石垣島は、那覇から南西に約411km、面積約222km²の離島としては大きい島。中央に沖縄最高峰の於茂登岳(おもとだけ。約526m)、南寄りに離島一にぎやかな市街地がある。港からは八重山の島々への船便もあって石西礁湖の海を楽しむ拠点でもあり景勝地でもある西の御神崎、北の平久保崎周辺にもダイビングスポットが点在し、ダイビングエリアは東を除くほぼ全域にある。

石垣島

石垣島「マンタシティポイント」

石垣島のダイビングスタイル

 石垣島のダイビングエリアは、市街&南部、川平、北部の3つに大きく分かれている。利用するサービスは、潜りたいエリアによってチョイスすることになる。どのエリアもボートダイビングがメイン。
 市街&南部エリアでは、4~11月は朝出発して夕方戻る日帰りスタイル。川平エリアでは北部やパナリなどに遠征しない限りは、午前中に1~2ダイブして店に戻り、また午後1~2ダイブするスタイルだ。北部エリアは朝出てから2~3ダイブして夕方戻るスタイル。

石垣島スポット紹介

★西部エリア
色鮮やかなハナゴイに囲まれる

大崎ハナゴイリーフ

最大水深/30m
流れ/ほとんどない

大崎ハナゴイリーフ

 リーフの先にユビエダハマサンゴの根が点在し通年ハナゴイやハナダイが舞い泳ぎ、とても美しい。春先にはコブシメが姿を見せる。水深30m付近では希少種のナカモトイロワケハゼも見られる。ニチリンダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼなどもいて、マクロ派も大満足。

★南部エリア
浅い水深でクダゴンベが見られる

パナリ龍宮の根

最大水深/8m
流れ/ほとんどない

パナリ龍宮の根

 ワイドもマクロも楽しめる石垣島を代表するスポットのひとつ。真っ赤なリュウキュウイソバナなどのソフトコーラルが花畑のように広がり、周囲にはキンギョハナダイやスカシテンジクダイが群れて、とても華やか。また、普通はやや深い水深に住むクダゴンベが、ここのスポットではなぜか水深3~5mで見られる。

★川平エリア
世界屈指の鉄板マンタスポット

川平石崎マンタスクランブル

最大水深/25m
流れ/ほとんどない

川平石崎マンタスクランブル

 東西約600m南北約200mにも及ぶ広大な海域に連なる何本もの隠れ根。ここにはマンタのクリーニングステーションが点在していて、ほぼ9割以上の確率でマンタに会える。GW頃から遭遇率が上がり、トップシーズンは7~11月頃。メスを何尾ものオスが追いかける繁殖行動も見られる。近くには、こちらもマンタ遭遇率の高い「マンタシティポイント」がある。

★川平エリア
トロピカルなサンゴの楽園

米原Wリーフ(プカピー)西

最大水深/25m
流れ/ほとんどない

米原Wリーフ(プカピー)西

 米原ビーチ沖にある2つのおおきなリーフの西側を潜る。リーフとリーフの間は巨大な水路になっていて、ダイナミックな地形と美しいサンゴ礁が楽しめる。

★北部エリア
光のカーテンが神秘的

伊土名ドーム

最大水深/20m
流れ/あまりない

伊土名水路

伊土名(いとな)ビーチからボートで移動。入り口は水深12mと浅く、初心者でも潜りやすいスポット。リーフでできたL字型のドームを潜る。上から太陽が降り注ぐ、光のカーテンが神秘的で美しい。

★北部エリア
抜群の透明度、サンゴもキレイ

平野

最大水深/30m
流れ/ときに強い

平野

 沖に向かって何本も伸びるサンゴの根の周りに、ミドリイシやハマサンゴがついている。透明度が良いことが多く50メートルを超すこともあり、中層を泳いでいると空を飛んでいる気分を味わえる。

360°VR動画で石垣島のマンタとランデブーしよう! (動画協力:ダイビングチームうなりざき石垣店)

YouTubeアプリで見る ≫

※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。パソコン上でYouTubeの360度動画を視聴するには、パソコン用のChrome、Opera、Firefox、Internet Explorerの最新バージョンが必要です。

VR動画を観る方法はこちら

西表島

八重山諸島最大の島、海以外にも山あり川あり

 「動物学上、20世紀最大の発見」ともいわれたイリオモテヤマネコが生息することで知られる自然豊かな島。面積は約289km²、県内では沖縄本島に次いで2番目に大きい。その8割を原生林が占め、奥深い密林を大河が流れ、その周辺は熱帯特有のマングローブ林となっている。先のヤマネコだけでなくカンムリワシやセマルハコガメに代表される珍しい生き物や天然記念物の宝庫だ。
 近年は豊富な水源とみずみずしい自然の恵みで、年間30万人もの観光客が訪れる。海やダイビングはもちろん、マングローブクルーズやカヌーツアー、ジャングル探訪など内陸部へのエコツアーも人気。

西表島

西表島「三の根」

西表島のダイビングスタイル

 沖縄で2番目に大きい島で、周囲には50カ所以上のダイビングスポットがある。各ショップのオリジナルスポットも多く開発されている。
 ボートダイビングがメインで、朝出発して2~3ダイブし、夕方戻るパターン。潜るスポットにもよるが、船の上か近くの島に上陸してランチをとる。大型ダイビングボートを持っているショップもあり、広範囲のダイビングスポットを快適に潜れる。なお回遊魚狙いのビッグスポット・仲ノ神島(通称オガン)は潮の流れが強いことがあるため、中性浮力やヘッドファーストでの素早い潜降などのスキルを身につけてから潜りに行きたい。

西表島スポット紹介

豪快な地形と大物&魚群のコラボレーション!

仲ノ神島(オガン)・東の根

最大水深/30m
流れ/ときにかなり強い

仲ノ神島・東の根(オガン)

 西表島の南西に位置する仲ノ神島周辺は、西表島を象徴するダイナミックなスポット群が並ぶ。その中でも特に大物遭遇率が高く、圧倒的な人気を誇るのが「東の根」。水深12mから一気に50m以深まで落ち込むドロップオフは圧巻だ。

大物・回遊魚と会える近場スポット

崎山・沖の根

最大水深/30m
流れ/ときに強い

崎山・沖の根

 水深10~12mほどの浅い棚を流しながら、大物・回遊魚を待つ。イソマグロとバラクーダがそれぞれ100尾以上群れてることもある。ネムリブカやメガネモチノウオ(ナポレオン)も現れる。

色彩豊かなコーラルスポット

崎山・アザミサンゴ

最大水深/30m
流れ/ときにあり

崎山・アザミサンゴ

 直径10mを超える小山のような巨大アザミサンゴがスポット名の由来。世界最大といわれ、ギネスブックにも掲載。魚影が濃く、浅いところではキンギョハナダイやノコギリダイが群れ、潮通しのいいドロップオフでは大きなイソバナが枝を広げ、カスミチョウチョウウオが群れる。春から秋にかけて、浅場では卵を守るクマノミやスズメダイも観察できる

西表島といえば仲ノ神島、通称オガン! イソマグロなど大物が続々登場。(動画協力:ダイビングチームうなりざき西表)

360°VR動画で西表島のオガンの地形スポット「光の宮殿」を体感!(動画協力:ダイビングチームうなりざき西表)

YouTubeアプリで見る ≫

※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。パソコン上でYouTubeの360度動画を視聴するには、パソコン用のChrome、Opera、Firefox、Internet Explorerの最新バージョンが必要です。

VR動画を観る方法はこちら

西表島で絶対見たい絶景5

与那国島

最も遅い時間に夕日が見られる
日本最西端の有人島

 那覇から500km、石垣島から西に120km地点にある与那国島。人が住む島としては日本最西端。あと100km強も西に行けば台湾だ。そのため、古くから大陸との交易が盛んな地として知られている。
 意外と小さく、面積は30km²。東端の東崎(あがりざき)から西端の西崎(いりざき)まで車で30分程度。島内には町役場や観光協会のある祖納(そない)、西部に久部良(くぶら)、南部に比川(ひかわ)という3つの集落がある。
 世界一巨大なガというヨナグニサン、日本在来種の与那国馬、ヨナクニカラスなど島の名が冠された生物も有名だ。

与那国島

与那国島「遺跡ポイント」

与那国島のダイビングスタイル

 100%ボートダイビングで、アンカリングで潜るスポットもあるが、沖縄では珍しくドリフトダイブが基本。ハンマーヘッドシャークを狙える西崎(いりざき)周辺などでは、流れがときに激しいこともあるので、中性浮力や自由潜降などのスキルはマストだ。
 ダイビングスポットまでは遠いところでもボートで20分くらいなので、1ダイブごとに港へ戻ってくる。1日2~3ダイブで、1ダイブ目の後にランチを各自で取り、午後1~2ダイブする。

与那国島スポット紹介

自然物? 遺跡? 謎に包まれる神秘スポット

遺跡ポイント

最大水深/25m
流れ/ときに強い

遺跡ポイント

 1986年に発見されて以来、人が作ったとしか思えない形状があることから、遺跡なのか、自然にできたものなのか議論が絶えない。南北約120m、東西約290mという巨大な岩礁にテラスや階段、排水路のような溝、海亀型のモニュメントなど、加工されたような痕跡がたくさん。その形状と、周りの岩とは違う成分が発見されたことから、遺跡の可能性が濃厚であるとの学説が多い。1万年ほど前には陸上にあったことが判明しているそうだ。

大迫力のハンマーヘッドリバー

ハンマーヘッドロック

最大水深/35m
流れ/ときにかなり強い

ハンマーヘッドロック

 冬場の超人気スポット。「西崎(いりざき)」とも呼ばれ、早ければ11月から、長いとGWあたりまでハンマーヘッドシャークの大群が見られる。北の「ハンマーヘッドロック」、東の「中の根」の周辺を潮の流れに合わせて流す。ハンマーヘッドシャークのほかにもギンガメアジやバラクーダなどの回遊魚の群れが期待できる。水面では、カジキやイルカと会えることも。

ダイナミックな地形が楽しめる

馬鼻離れ岩

最大水深/26m
流れ/ときに強い

馬鼻離れ岩

 豪快なドロップオフが見もの。エントリーするとカクレクマノミやタテジマヤッコ、ネッタイミノカサゴなどを見ることができ、ドロップオフの外側ではナポレオンやネムリブカなどの大物が見られることも。また、ドロップオフに沿うように穴があいており、アーチやオーバーハングが楽しめる。そこにはイソバナが群生しており、キンギョハナダイが群れる様子は美しい。

ハンマーヘッドシャークが群れ、摩訶不思議な海底遺跡も楽しめる与那国島 (動画協力:サーウェスヨナグニ)

トップページへ戻る