年間125万人が訪れるダイビング情報サイト

海のいきもの
第43回 カクレクマノミとニモの話

海のいきもの

アニメ映画『ファインディング・ニモ』(2003米国)のニモが「カクレクマノミではない」、
ということはよく知られるようになり、ダイバーやアクアリストの間ではもはや常識。
今さら15年も前のアニメキャラクターをネタにするのも何ですが、
少しだけ突っ込んでみました。●構成・文/山本真紀(2018年5月制作)

これが例のあのニモです

クラウンアネモネフィッシュ

見た目は「カクレクマノミに比べると、黒い縁取りが多い」という感じ。決定的な違いは「背ビレの鰭条数がカクレは11~10本、クラウンアネモネフィッシュは10~9本」とのことだが、目視ではわからない。サイズと性格もカクレと似ている(大きさ5~8cmと小柄、イソギンチャクへの依存度は高くほとんど離れない)。
❶これくらい黒い部分が多いとわかりやすい。撮影/パプアニューギニア・ワリンディ
❷この程度だと「ちょっと黒っぽいカクレ?」ですんじゃいそう。撮影/パプアニューギニア
➌ここまでくると、もはやカクレなのかクラウンなのかわからない。撮影/パプアニューギニア
❹ニモの故郷で撮影された個体。やっぱり違いがわからない。撮影/グレートバリアリーフ

これはニモではありません

カクレクマノミ

おなじみの人気者。大きさは5~9cmくらい、イソギンチャクへの依存度は高く、たいてい触手内にいて遠くへ離れることはない・・・って、クラウンアネモネフィッシュとほとんど同じ説明だったりする。見られるのは浅いサンゴ礁で、内湾にも結構いる。潮通しのいい場所や深場は苦手らしい(クラウンアネモネも同じ)。
❺典型的なカクレクマノミさん。撮影/沖縄・ケラマ諸島
❻黒い縁取りがほとんどない個体。なんかサッパリしすぎ。撮影/インドネシア・バリ

黒いカクレクマノミ!?

ごく稀にオレンジ部分が完全に黒いカクレクマノミがいる。この個体は20年ほど前に自然の海で撮影。ただし、アクアリウムの世界では黒白カクレのブリーディングに成功しており、学名をもじった「ブラックオセラリス」の名で商品化されている。クマノミの仲間は飼育・繁殖が容易なので、いろいろな模様の品種が作出されているようだ。撮影/沖縄・宮古島

重要なのは目撃(撮影)地点

カクレとクラウン(ニモ)の分布

というわけで、目視でこの2種を区別することはかなり困難ということがわかった。でも、大丈夫。簡単な識別方法がある。それは目撃(撮影)した海域。この2種のソックリさんは、分布がくっきり分断しているからだ(今のところ)。沖縄やフィリピンで見たならカクレクマノミ、グレートバリアリーフやパプアニューギニアならクラウンアネモネフィッシュということになる。なお、意外にもパラオにはどちらもいない。

1ハマ2クマ3カクレは通用しない?

日本は6種類ものクマノミが見られる世界でも珍しい海域。内訳はクマノミ、ハマクマノミ、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、トウアカクマノミ。で、よく見られる前半の3種を見分ける言葉に、白線の本数に注目した「1ハマ、2クマ、3カクレ」がある。でも、これはあくまでも目安。

スパインチークアネモネフィッシュ

3本の白線が一見カクレ&クランっぽい。でも、2本めの白線に膨らみがないこと、ほほ(チーク)にトゲ(スパイン)があることで区別できる。東部インド洋からマレー諸島、パプアニューギニア、グレートバリアリーフなどで見られ、カクレ&クラウンと分布が重なっているのでご注意。撮影/インドネシア・メナド

ハマクマノミ(幼魚)

成魚の白線は1本だが、幼魚には2~3本ある。カクレクマノミよりスパインチークのほうが似ているかも。ただ、これもほほのトゲの有無で区別は割と簡単。また、パプアニューギニアやグレートバリアリーフにはハマクマノミはいないので、やっぱり目撃(撮影)地点が重要。撮影/沖縄・八重山諸島

スリーバンドアネモネフィッシュ

「3本の白線」しかカクレ&クラウンとの共通点はないけれど、一応まぁ「3カクレ」は通用しないという一例。マーシャル諸島の固有種。撮影/マジュロ

トウアカクマノミ(ver.)

一般のトウアカに比べて黒く、白い鞍掛模様が腹部まで届くなどの違いはあるが、トウアカのカラーバリエーションとされている。撮影/インドネシア・レンベ

サンゴ礁の海で会える魚を中心に500種を網羅
ダイバーのためのお魚ガイドの決定版!

フィッシュウォッチング500
出会える! 厳選500種掲載
撮れる! 魚別撮影ガイド付き!
キレイ! 高品質な水中写真!
詳しくはこちら
フィッシュウォッチング500

海の生き物がわかる!海の生き物を撮れる!
ダイバーのための海の生き物図鑑

海の生き物ウォッチング500
出会える! 厳選500種掲載!
撮れる! 生き物別撮影ガイド付き!
キレイ! 高品質な水中写真!
詳しくはこちら
トップページへ戻る

バックナンバー

関連書籍Book concerned

フィッシュウォッチング500

フィッシュウォッチング500

海の生き物ウォッチング500

海の生き物ウォッチング500

「マリンダイビング」最新号

「マリンダイビング」最新号

上手くなる!水中写真

上手くなる!水中写真

イルカと幸せな日々

イルカと幸せな日々

「LaSCUBA」最新号

「LaSCUBA」最新号