
DIVING スタート&スキルアップ2020
エントリーして、うっかり爆笑して、マスクがずれると水が入る!ただのマスククリアと侮るなかれ、水が入ってきたパニックで潜水事故に遭う人も・・・基本の見直し、してみよう!
マスククリアはダイバーにとって必須のスキル!
ふいにマスク内に水が入ってしまった、マスクのレンズが曇ったとき対処するもので、オープンウォーター講習に必ず組み込まれたカリキュラムだ。ダイビングを楽しむ上で必須のスキルなので、プールや海でどんどん練習しておくことが大事だ。できない、苦手という方は自宅のお風呂でも練習できる!
自分の顔に合ったマスクを選ばないと、水が入ってきてしまう、曇りやすいなどのトラブルにつながってしまうので、まず大事なのはマスク選び! マスクは顔にフィットすることが最優先。ストラップ部分を使用せずにマスクを顔につけ、鼻から息を吸い込んだときに顔から落ちないものを選ぼう。フィット感を確かめるときの方法のひとつとして、マスククリアの姿勢を取ってみるとわかりやすくてGOOD! マスクの中央を指で押さえ、下から覗いてもらって隙間がないか確認してもらうと安心。またマスクの両サイドを押さえ、「う~」とハミングして表情を動かしても隙間ができないか確認もしておこう。
一般的には一眼タイプのほうが視野は広め。外から顔の表情が見やすいのが特徴。度付きのレンズが使用できず、二眼タイプより内容積が大きい場合が多い。
近視、乱視、遠視、老眼のダイバーで度付きのレンズを考えているのなら二眼タイプが断然おすすめ。一眼タイプより内容積が小さいものが多いのでビギナーは特に二眼がおすすめ。
マスクのスカート部分に髪が挟まってしまっていたり、水中で笑ったりすると突然水がマスク内に入ってきてしまうもの。前を行くダイバーのフィンが当たってマスクが外れてしまうことも。マスク内に水が入ってしまっても、マスクがたとえ外れても、鼻から水を吸い込んでしまわないように注意! 視界が遮られてしまうので慌てずに落ち着いてマスククリアをしよう。
マスクの下部分から水を排出したいので、マスク上部を片手、もしくは両手で軽く押さえる。このときマスク上部を軽く下方向に押さえること。そして上を向きながら「ん~♪」とハミングして鼻から息を出すと見事! 簡単に下から水が抜ける。マスククリア時に下向きに押さえるのは、マスククリア後にマスク位置が上部に移動してしまい、またマスク内に水が入ってしまうため。ゆっくりと口から空気を吸って、鼻からハミングすることを心がけよう。
ノーズポケット部分の水がしっかりと抜ければマスククリア完了! マスククリア時は真上を向く必要はなく、斜め45度を見るようなイメージで。マスククリア完了後もマスク内にまた水が入ってきてしまうようであれば髪が挟んでしまっているかもしれないので確認しよう。
マスクのスカート部分に前髪やサイドの髪の毛が挟まっていると水が入ってきてしまうので潜る前によーく確認しよう。前髪をピンでまとめておくなどして挟み込みにくいように工夫しておくとGOOD。不安であればバディに確認してもらうとさらに安心だ。
★ダイビングを始める・上手くなる♪
『DIVINGスタート&スキルアップ』