年間125万人が訪れるダイビング情報サイト

基礎からわかる! ダイビングスキルアップ術
第50回 久しぶりのダイビングのチェックスキル

ダイビングスキルアップ術

久しぶりにダイビングをしたい!というブランクダイバーやペーパーダイバーの皆さまに「これだけはチェックしておきたい」超重要スキルポイントを紹介。ビギナーの皆さまにも役立つので見てみてくださいね!

これだけは押さえたい
超重要スキルポイント

エントリー前にバディチェック

安全に潜ってこそのダイビング。
久しぶりに潜る方も、ビギナーダイバーも、もちろんベテランダイバーも必ず行なってほしいのがエントリー前のバディチェックだ。
というのも、安全ダイビングは準備9割、実践1割といわれるぐらい、準備が大事だから。

バディ同士またはインストラクターやガイドとチェックを

バディ同士またはインストラクターやガイドとチェックを

最近は器材を現地スタッフが準備してくれてしまうケースも多いので(特に東南アジアやモルディブ、パラオなど)、自分で器材をセットすることがほとんどなくなっている。逆に久しぶりのダイバーにとっては、とてもありがたいことなのだが、でも、最終チェックは自分ですべきこと。
バディとともに、エントリー前に器材をチェックすることがとっても重要だ。

バディチェックのポイントは……

1)ダイブプラン(潜水計画)の確認

潜水時間、最大水深、コースなど、ダイブコンピュータのダイブプランモードなどで確認して、無理のないスケジュールで潜ること。
また、バディ同士で見たい生物や地形などを共有しておくと、ダイビング中の相手の動きも察することができて、安心だ。
逆に、会話がまるでないままに潜ると不安感からストレスを感じ、過呼吸やパニックの原因になっていくので、現地で知らない人とバディを組むような場合は、できるだけ潜る前にダイビングに関してでいいので、お互いの好みや潜り方の傾向を話し合っておきたい。

ダイブコンピュータなどで潜水計画を確認!

ダイブコンピュータなどで潜水計画を確認!

2) 器材を装着してチェック!

器材セッティングが終わり、ブリーフィングも終わり、さあ、器材を装着!となったら、一人で装着してもいいが、段差がないような場所ではタンクを持ったり支えたりしてバディ同士で助け合いながら器材を装着するといい。

段差がない場合はバディ同士で助け合おう

段差がない場合はバディ同士で助け合おう

チェックポイントは、ウエイトを付けているか、マスクの曇り止めは万全か、BCのベルト類はしっかりしまっているか、タンクベルトも問題はないか(タンクがずり落ちそうになっていないか)、レギュレーターはちゃんと作動するか、インフレーターは作動するか、オクトパスも作動するか。
またダイブコンピュータやダイバーズウオッチの着け忘れもしっかり確認を。
最後にマスクを装着したら、髪の毛などが挟まっていないかもチェックしよう。

耳ぬきは早め早めに

エントリーはビーチ、ボートとダイビングスタイルやボートの形式によって異なるが、エントリーしていよいよ潜降!というときに、まずは水面で耳ぬきを一度しておこう。
水深が浅い所ほど水圧の変化が大きいので、こまめに耳ぬきをするのがコツ。

耳ぬきは早めにするのがコツ

耳ぬきは早めにするのがコツ

耳に水圧の痛みを感じたときに耳ぬきをするという人が多いようだが、ダイビングでは痛みを感じる前に耳ぬきをしておくことがポイント。
早め早めにすることで、耳ぬきが苦手だと思っていた人が、問題なく耳ぬきができるようになっていた……ということも。
水深5mぐらいまで行ったら、後は耳ぬきの頻度は少なくてもすむ。最初が肝心というわけだ。

ダイビングの耳ぬき基本の“き”

呼吸はゆっくりと

初心者や久しぶりのダイビングという方が忘れがちなのが呼吸。
ダイビングではレギュレーターが命綱。陸上と違って鼻呼吸ではなく、意識的に口で呼吸をしなければならないのはわかっていると思うが、一生懸命にやり過ぎると過呼吸になる傾向も。
大きくゆっくりと、吐いて~、吸って~、吐いて~、吸って~を繰り返す。
特に必要なのは、息を吐くこと。レギュレーターを通すとどうしても吸うことに意識がいってしまい、吐くことを忘れるという人も少なくないのだ。

エア消費量が増えてしまうのが心配で呼吸をセーブする人もいるようだが、消費量が多いのは仕方ない。それよりもゆっくりと確かな呼吸をすることで、消費量は抑えられるし、安全なダイビングにもつながるのだ。

ダイビング中の呼吸のポイント

ガイドと同じ水深、コースを泳ぐ

バディ単位でセルフダイビングをするという方は、バディとともにしっかりコース取りをしていけばいいのだが、普通のファンダイブではツアーに引率してくれるインストラクターや現地のガイドを先頭にして、何人かのグループで泳ぐことになる。
このとき、ガイドが見えなくなるほど離れるのはもってのほか。ブランクのある方は不安も大きいだろうから、ガイドのそばで同じ水深、同じコースを泳ぐようにすることをオススメする。そうすればもし万が一何かあっても、ガイドのそばにダッシュしてすぐに知らせることができるし、ガイド側も気づきやすいからだ。
しかも外洋スポットなど潮流のあるところでは、こうすることで、ダウンカレントやアップカレントの危険からも免れられる。
ぜひ守っていただきたい。

ガイドやインストラクターからはできるだけ離れないようにして泳ごう。もちろんバディも!

以上、4点に加え、とっても大切なのは体調の管理。
寝不足になってはいないか。風邪をひいてはいないか。万全の体調で臨んでこそ、安全にダイビングが楽しめるはず。

さらに、もっと基礎的なスキルを押さえたいという方は、過去の連載をご覧いただきたい。

ダイビングの時系列で並べていくと、以下のとおり。

1. ダイビング器材セッティング

2. 適正ウエイトの見つけ方

3. BC&タンクのラクな背負い方

4. エントリー(ビーチ)

5. エントリー(ボート)

6. 潜降

7. 耳ぬき

8. ダイブコンピュータの見方

9. 中性浮力

10. 安全停止

11. 浮上

トップページへ戻る

バックナンバー