年間125万人が訪れるダイビング情報サイト

Marine Diving web

  • Facebook
  • Twitter
  • はてブ
  • LINE

STOP! 潜水事故
CASE8 海中で咳込んでパニック→急浮上

CASE8 海中で咳込んでパニック→急浮上

ダイビングに限らず事故はつきものではあるが、最初から最後まで何事もなく安全に楽しめてこそ、本当のレジャー。 ダイビングの場合、潜水事故というと死に至るケースも少なくない。
そして多くの人が「他人事」と思っているフシもあるけれど、ふとした気の緩みやちょっとしたケアレスミスで潜水事故が起こることも。 明日はわが身。 もう一度基本を振り返る意味でも、ぜひこの連載を参考にしていただきたい。

CASE8 海中で咳込んでパニック→急浮上

今回の潜水事故の原因

  • バディ不遵守
  • 身体拘束
  • 監視不十分
  • 器具の不備・取り扱い不注意
  • 体調の不注意
  • 技量の未熟
  • 気象・海象の不注意
  • エア確認不注意
  • その他

ダイビングのCカードを取得してすぐ、Eさんはショップツアーでダイビングに出かけた。  1本目のダイビングでエントリーして10分が過ぎた頃、水深10㍍付近でEさんが突然咳込み始め、何回か咳をしたときにレギュレーターが外れてしまい、 慌てて急浮上。同行していたインストラクターがレギュを外した状態で急浮上するEさんに気づき、追いついてオクトパスをくわえさせるもEさんはパニック状態。浮上してしまった。浮上後、Eさんの意識がなく、海水も飲んでいたと考えられたので、インストラクターは陸上に搬送し、CPRを直ちに開始した。Eさんは海水を吐き、意識も回復したが、念のため救急隊により病院に搬送された。
Eさんは当日、少々風邪気味だったが、大丈夫だろうと思い、事前に申告をしていなかった。

直接の原因体調の不注意、技量の未熟

対処法

 一歩間違えればエアエンボリズム(空気塞栓症)で死に至ってもおかしくない状況。咳込んだ状況で肺の空気が少なくなり、膨張することもなく、助かったこと、そしてインストラクターがすぐにCPRを施してくれたことで、Eさんは助かったのではないか。運が良かったといえます。
でも、Eさんがこの事態に巻き込まれずにすんだのではないかと思うポイントがいくつかあるので、考えてみよう。

【たかが風邪、ではない】

 Eさんは当日、軽いものの風邪を引いていたという。初心者の場合、特に風邪を引いて潜ったときにどんなことがあるのか、想像ができないのではないだろうか?
Eさんのように水中で咳が止まらなくなるのをはじめ、くしゃみが止まらない、鼻水が止まらない、熱のせいでフラフラする・・・といった症状が出るかもしれない。おそらくベテランのダイバーはそうした症状を水中で経験されていて、「だから止めよう」という判断もできるかもしれないが、初心者には無理。ダイビングをするのは自己責任ではあるものの、同行するインストラクターも当日提出してもらう健康チェック表だけに頼るのではなく、問題がない人にもダイビングに行くときの会話の中で風邪や花粉症のことを聞いて確認を。問題がありそうならダイビングを中止させる、「ちょっと風邪気味ですが大丈夫です」といった言葉が出て来たならば、問題がなさそうでも中止を促すか、さもなければダイビング中は頻繁にそのゲストの様子をチェックするといった対策を練っておいたほうがいい。
でも、やはりダイバーとしては、風邪を引いているときは水中で何が起こるかわからないので、中止する勇気を持っていただきたい。
まあ、そうはいってもMDスタッフの場合、職業柄、潜らざるを得ないので潜るし、周りのベテランダイバーも「かえって風邪が治る」などと言って出かけてしまう人も少なくない。風邪だから絶対にNGというわけではない。次に述べるような対処ができるかどうかにもかかってくる。

【ダイビング中、咳込んだらどうすべきか?】

 読者の皆さんによく聞かれるのが「ダイビング中、咳をするとき、くしゃみをするときなどはレギュレーターを外したほうがいいのか?」という素朴な疑問。ダイビング中はレギュレーターを絶対外さないのが鉄則。咳をするときも、くしゃみをするときも、はたまた吐くときも、レギュレーターはくわえたままできるような構造になっている。なので、答えは「外さないで大丈夫。むしろ、外してはならない」ということになる。
咳込んでしまった場合、勢いでレギュレーターが外れてしまうことが多い。これはくしゃみでも同じこと。咳をしそうになったら、くしゃみをしそうになったら、ちゃんとセカンドステージのフェイス面を自分の口のほうに押さえつけ、外れないようにすることが大切だ。とっても簡単なことなのだ。
ただし、咳込んでしまうと肺の細かい気管支がけいれんして狭くなり、閉塞して呼吸困難を引き起こす可能性もあるので、1ダイブ目で咳込んだ方は、2本目以降はダイビングを中止にすべきだ。

【パニックにならないために】

 Eさんは咳込んだためにレギュレーターが外れ、思考停止状態に。とにかく浮上してラクになりたいという本能で急浮上に及んだものと考えられる。
ほかの潜水事故でも同様だが、事故を起こす人の多くが、不測の事態が起こったためにパニックになって事故に至っている。
では、どうすればいいのか?
Eさんのケースでいえば、レギュレーターが外れたのだから、レギュレーターリカバリーをして、ちゃんとくわえ直せばよかったわけで、「レギュレーターが外れた→レギュレーターリカバリー」のセオリーがしっかりと体に、頭に入っていれば慌てることもなかったのではないだろうか。
・・・というのは簡単なのだが、要は何事も落ち着いて対処できる心構えがダイビングには必要ということ。
パニックになりそうになったら、するべきこと。このコーナーでも何度か書いているけれど、「止まる・深呼吸する・考える」の鉄則を思い出して、実践を。
Eさんの場合、止まることはできても深呼吸することはできない状況なのだが、その場に止まることで、インストラクターやバディがすぐに気づいてレギュレーターをすぐにくわえさせてくれることもあるかもしれないし、Eさん自身でレギュレーターリカバリーをすることに思い当たったかもしれない。いずれも IFの話ではあるが。

【急浮上はしない】

 初心者の頃は、水中で何か難問にぶち当たると、ラクになりたい、レギュを外して呼吸したい、浮上したいといった欲望にとらわれがちだ。
だが、ダイビング中、レギュレーターは外さない、急浮上はしない、が鉄則。
その欲望にとらわれてしまったら、インストラクターやガイドのスレートなどを借りてまずは自分の気持ちを伝えよう。伝えられたプロが、その欲望を押さえるための質問をしたり、ラクになる方法を教えてくれたりするはずだ。   以上のように、いくつかのポイントでEさんが急浮上してCPRを受けなくてもすむ対処法はあった。
皆さんも何か不測の事態が起こったときにどうすればいいか、頭の中でシミュレーションをしてみてはいかがだろう?

ダイビングは安全に潜ってこそ楽しい!
でも、万が一のとき、あなたはどうしますか??

ダイビングは安全に潜ってこそ楽しい!
でも、万が一のとき、あなたはどうしますか??

ダイビング初心者の方は、ダイビングは怖いものと思っている方も多いと思います。実際は、基本手順やルールを守って潜れば、それほど怖がることはないレジャースポーツです。
また、ダイビングは海という大自然と向き合います。
だからこそ、「水中で体験した感動は忘れられない!」、「人生を変えるほどダイビングは素晴らしい!」と感じるダイバーが多いのも事実です。
しかし、自然が相手のスクーバダイビングですから、100%安全なんてことはありません。万が一のときあなたはどうしますか?
そんな時、DAN JAPANがあなたをサポートします。

詳しくは、こちらをご覧ください。

DAN JAPAN
一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会
TEL:045-228-3066
FAX:045-228-3063
Email: info@danjapan.gr.jp
https://www.danjapan.gr.jp/

〒231-0005
神奈川県横浜市中区本町4-43
A-PLACE馬車道9階

DAN JAPAN
  • Facebook
  • Twitter
  • はてブ
  • LINE
トップページへ戻る

バックナンバー

S